△ 報 告 ▲


神奈川県最高峰 蛭ヶ岳(1673m)               庄司 正勝


日 時:平成31年4月13日(土)〜平成31年4月14日(日)

天 候:晴れ(塔ノ岳〜蛭ヶ岳 積雪有り)

参加者:永島、柏本、浅井(晶)、下舞、鎌田、庄司(正)

費 用:蛭ヶ岳山荘¥7000(割引有り\500) 電車往復:¥1340 バス往復:¥420

コース:

 【13日】

  大倉(8:27)〜観音茶屋(8:57) 〜雑事場ノ平(9:18) 〜駒止茶屋(9:58) 〜

  花立山荘(11:22~11:35) 〜塔ノ岳(12:20~13:00) 〜丹沢山(14:35) 〜蛭ヶ岳(16:50)

  歩行時間:8時間

 【14日】

  蛭ヶ岳(6:52) 〜丹沢山(8:40) 〜塔ノ岳(10:04~10:34) 〜花立山荘(11:05) 〜

  駒止茶屋(12:01) 〜観音茶屋(12:50) 〜大倉(13:15)

  歩行時間:5.5時間


報 告

  4月に入りまさかの山行直前の10日に大雪が降り心配しましたが、雪解けも早く二日間共

  晴天に恵まれた山行となりました。

  登山道は塔ノ岳まで積雪は有りませんでしたが、とにかくバカ尾根と言われる様に登りばかり

  でしたが、真白な富士山、豆桜、ツツジを眺めながら4時間、塔の岳へ到着、休憩中に下舞さんの

  脚が攣り回復しないので大事を取って尊仏山荘に宿泊。蛭ヶ岳山荘に状況を連絡した後、丹沢山へ

  雪解けの泥道、雪道を歩き蛭ヶ岳山荘に着く頃には泥水も凍ってきましたが、アイゼンを付ける

  こともなく到着、丁度小屋番の方が心配して双眼鏡を持ちベランダに出て来た所で挨拶を交わし、

  小屋番の方に「受付は後で良いから山頂に行って来なさい」と優しい言葉を掛けて頂きました。

  翌日の朝は風が有るものの晴天なので登山道の凍結箇所が緩む事を期待し、出発時間を遅くし、

  軽アイゼン(4本歯)を着け、下舞さんとは連絡が取れないまま尊仏山荘で合流、下山まで

  晴天の中を歩く事が出来ました。

  悪路の中での山行でしたが往路、復路共ほぼコースタイム通りに歩いて頂きさすが「山歩の会」、

  参加の皆様には感謝致します。又、久し振りにアイゼンを使用する人ばかりで良い経験に

  なったのではと思います。


写真(Gallery)