△ 報 告 ▲


新年山行:御岳山・日ノ出山 つるつる温泉         L:佐藤 惠子

日 時 : 平成30年1月14日(火祝)

天 候 : 晴れ

集 合 : JR青梅線 御嶽駅改札口9時10分

参加者 : 北濃(登)、滝本、柴沼、北村(妙)、長谷川、下舞、佐藤(惠) 7名

     新宿駅 7:44→9:02御嶽駅 ホリデー快速おくたま3号

コース :

  御嶽駅⇒バス 9:12発⇒御嶽山 ケーブル駅⇒ケーブルカ― 滝本9:30⇒御嶽山頂駅 9:36着 → 9:50

  → 御岳山神社下10:05 → 神社参詣(929m)10:40 → 鳥居、養沢分岐 11:00→ 日ノ出山(902.8m)

  11:25着→ (昼食) 12:20発 下山 → クロモ岩 12:30 → 顎掛岩 12:45休憩 → 12:50 → 三沢分岐 13:35

  → つるつる温泉 13:40着 (入浴) ⇒バス⇒ 15:25発 20分 武蔵五日市駅 解散  

  含休憩 歩行時間:約3時間45分

報 告 :

  成人の日は小雪などが多いですが、朝から晴天に恵まれました。

  途中、中央線の駅では晴れ着姿のお嬢さんも見られて新年山行に相応しい出発。

  御獄駅で集合。バスは満席でしたが、滝本からケーブルカーはゆったりと座れました。

  頂上駅に着いて東京方面の景色を見ながら食材分担、ストレッチ体操をしてから出発。

  神社下ではお浄め手洗いをして神社へと石段を登る。

  大口の神 御犬様が日本武尊が東方征伐へ向かう道案内をした伝説の神社。裏側の社殿も拝礼して

  奥宮遙拝。犬を連れて参拝している家族が多いのもこの神社の由縁ならではのようです。

  神社から商店通りへと戻り、日ノ出山へと鳥居、養沢分岐を経て頂上に到着(902.3m)

  祝日で大勢の人で賑わっていました。ベンチで昼食。お汁粉を作り、皆でいただき 集合写真撮影。

  残念なことに富士山は霞んでいて見えませんでしたが、武蔵五日市、東京方面展望。

  昼過ぎにハイキングコースを下山。クロモ岩、日本武尊が顎を掛けた伝説の顎掛岩と通り杉木立の路を

  キャンプ場へと下り、三ツ沢分岐からつるつる温泉を目指す。温泉が建っている地盤は斜め状の層に

  なっていてブラタモリに知らせたい!(笑)と思わず話題となる。

  「生涯青春の湯 つるつる温泉」で汗を流し、ほっかほかに温まり、ビールで乾杯して歓談。

  武蔵五日市駅へバス(機関車バスがあるようですが、普通のでした。)帰路に。解散。

  参加の皆さん、大変お疲れさまでした。