△ 報 告 ▲
大福山(292m)・梅ヶ瀬渓谷 L:橘 茂夫
日 時 : 2018年11月24日(土) 日帰り
天 候 : 晴れ
参加者 : 滝本、庄司(茂)、野田、国松、小川、酒井、青島、柏本、橘 9名
費 用 : 約3,000円(千葉駅起点)
コース : 養老渓谷駅 10:45 → 11:20 女ケ倉 11:25 →(大福山展望台)
→ 12:30 白鳥神社 12:55 → 13:50 日高邸跡 14:00 →(梅ケ瀬渓谷)
→ 14:55 女ケ倉手前駐車場 15:00 → 15:30 養老渓谷駅
歩行時間 :(休憩含め)4時間45分
報 告 : 三連休の中日という事で、千葉のローカル線小湊鉄道も混んでおり、着いた
養老渓谷駅では人が溢れていました。バスで粟又の滝(養老の滝)方面に行く
人も多かったのでしょう。駅から歩き始めて、約30分で女ケ倉の分岐に着き、
我々は「見晴らしの道」を歩いて大福山を目指すことにします。色付き始めた
紅葉は見られるものの、車道歩きで、何台もの車が通過していくのには閉口します。
やがて山頂近くの大福山展望台に着き、展望台からは素晴らしい房総の風景が
眺望できました。しばらく大福山山頂(標識)を求めて歩きますが、山頂らしき
ところは見当たらず、白鳥神社で集合写真を撮り、昼食をとりました。展望台、
神社付近全体が大福山で、特に三角点や標識のある山では有りませんでした。
大福山からは少し急な尾根ルートを慎重に下り、沢に出ます。漸く山らしい道に
なりました。しばらく沢沿いを歩き、一番の見所「日高邸跡」に着きます。
日高邸跡は紅葉も綺麗で、今回のルートでは最も見応えのある場所でした。
しばらく沢を渡渉しながら、梅ヶ瀬の渓谷歩きを楽しみます。渓谷の特徴として
チバニアンと同じように多くの断層が見られます。やがて女ケ倉の分岐に着き、
駅までのんびり歩きます。電車まで約1時間あったので、一旦解散後、駅前の
蕎麦屋で軽く反省会を行いました。
写真(Gallery)