△ 報 告 ▲
奥多摩むかし道 L:長谷川洋子
日 時:11月18日(日)
天 候:くもり 時々 晴れ
参加者:澤岡、 浅井(陽)、長谷川 (計3名)
行 程:奥多摩駅 → 不動の上滝 → いろは楓の巨樹 → 道所吊り橋 → 西久保の切り返し →
奥多摩湖 →(バスにて)奥多摩駅
行動時間:約3時間(歩行)+40分(昼食休憩)
報 告:
参加者3名、JR奥多摩駅に集合後、インフォメーションセンターで地図をもらい9:30に
予定通り出発。駅から徒歩5分、奥多摩むかし道の登山道入り口にかかる。以前来た時より、
道標がしっかりできていてわかりやすい。
しばらく歩くと、廃線になったレール跡や鉄橋、トンネルなどが見えてくる。これらは昭和の
中ごろまで木材輸送のために使われていたらしいが、その後、林業が衰退し廃線となり今に至って
いるとのこと。ときどき現れる小さな村落をいくつか抜け、行程の半分くらいのあたりから、
「いろは楓」が多摩川沿っって見え始めた。
奥多摩は丁度紅葉のピークに差しかかったようで、いろは楓のグラデーションがとてもきれいだ。
この日はお天気が曇りだったため写真ではわかりづらいが、実際はよく紅葉していて気持ちの良い
トレッキング日和だった。
下山後、帰りの奥多摩駅行きのバスに一分も待たずに乗れ、予定よりかなり早く帰宅することが
出来た。(ラッキー!)
ご参加いただきました澤岡さん、浅井陽子さん、ありがとうございました。また女二人の
お喋りにづっとお付き合いさせてしまった澤岡さん、すみませんでした。
写真(Gallery)