△ 報 告 ▲


山歩祭 大野山723M                       L.北村芳明


前 泊  11月10日(土)  天気晴れ

参加者:篠原(勇)、篠原(絹)、滝本、芝崎、高濱、北濃、石野、鈴木(恵)、

    北村(加)北村(芳)                   計10人   

費 用:新松田駅―アサヒビール工場バス往復¥720 アサヒビール園昼食¥3000

    いこいの村あしがら 宿泊代他¥13100         合計¥16820

感 想:前泊の方々に 翌日の山歩祭に使う大鍋などの器材をお願いしていましたので

    この日は装備類持っての工場見学予定でしたが 新松田駅で いこいの村

    あしがらの送迎バスがたまたま来ていたので 荷物を先に宿まで運んでいただいた

    ので大いに助かりました。明神ヶ岳のすそ野に広がる 広大なアサヒビール神奈川

    工場は手入れの行き届いた芝生に囲まれて さすが日本で一番の売り上げを誇る

    だけのことはありました。野外で足柄牛のバーベキューを充分堪能した後 宿泊

    場所のいこいの村あしがらに移動 温泉で汗を流し 翌日の為に早めに就寝。



山歩祭  11月11日(日)  天気晴れ


参加者:田中(勲)、太刀川、永島、北村(妙)、佐藤(恵)、下谷、国松、澤岡、

    佐藤(美)、酒井、青島、西野、猪狩、柏本、秦、会友会員山下、会友会員村山

    17人                 前泊10人と合わせて 合計27人

コース:新松田9:35―バス―9:53大野山入口(西丹沢ビジターセンター行き)

    バス停―25―鍛治屋敷―15―古宿―70―イヌクビリ―10―大野山山頂12時

       山歩祭行事 昼食作り(けんちんうどん) 食事

    大野山山頂14時―25―十字路―25―嵐―20―谷峨駅  歩行時間3時間10分

費 用:¥10769 (食材 器材等すべて)

    山歩の会の補助金\10000 会友会より\1000 合計収入¥11000

    残金¥231は山歩の会会計に繰り入れ

感 想:秋の紅葉シーズンと手軽に行けるハイキングコースの山だけあってけっこう人が

    入っていました。足腰に自信のない方々に タクシー一台で頂上直下イヌクビリ

    まで入っていただいたので 器材、食材等先に運んでいただいて大いに助かりました。

    27人の大所帯を3グループに分け 先に行ってくれた屈強の方々には準備をあらかた

    していただきありがとうございました。また 女性陣には予め調理してきていただいた

    食材がどれも美味しく 大鍋の中で相まって けんちんうどんが最高に美味しく

    できました。会の重要行事である山歩祭を 皆さんの協力で無事終えることが出来

    ました。ありがとうございました。富士山は見えませんでしたが 大野山山頂に咲く

    三本の十月桜が綺麗に咲いてくれていました。

写真1(Gallery)   写真2(Gallery)