△ 報 告 ▲
白 馬 岳(100名山、2932m) 柴沼 英博
日 時:9月5日(水)〜9月7日(金)
天 候:5日、6日晴、7日雨
コース:
5日(水)白馬八方BT発14:50⇒タクシー⇒15:10猿倉→16:25白馬尻小屋(泊)
歩行時間1時間15分(含休憩)
6日(木)白馬尻小屋5:50→8:24岩屋跡→10:43白馬山荘10:55→11:15白馬岳
11:20→11:35白馬山荘(昼食)12:20→14:05岩屋跡→16:25
白馬尻小屋(泊)歩行時間10時間35分(含休憩)
7日(金)白馬尻小屋5:00→6:00→7:00猿倉⇒タクシー7:20白馬八方BT
10:50⇒バス⇒12:00長野駅 歩行時間1時間
費 用:約25千円(タクシー白馬八方BT⇒猿倉3280円/台 白馬尻小屋10000円(2泊2食付)
タクシー猿倉⇒白馬八方3100円/台 八方の湯(700円)
15500/3人 入浴料300円 高速バス白馬八方BT⇒長野駅1800円)
報 告:記録を柏本さんに担当して頂き感謝。秋田から新幹線利用で参加の鎌田さん
遠路はるばるありがとうございました
5日は白馬八方BTに集合して予約したタクシーで猿倉へ。
収容人数200名の小屋ですが、我々3名+2名(母+娘) 5名の宿泊
6日は7日荒天の山小屋の予報により余分な荷物は置いて白馬岳往復と予定変更。
5時に朝食後出発。30分登山道を進み、雪渓へ。秋道と雪渓の繋がりが分かり
にくい。晴天ですが向い風が強く疲れる。白馬山荘に荷物を置いて白馬山頂へ。
日本海の眺望も。白馬山荘のパノラマ食堂で眺望を楽しみ昼食。下山は疲れも
ありましたが、無事白馬尻小屋へ。
7日 天気予報が当たり朝から雨。雨の中登って来る登山者が大勢。
八方温泉で山の汗を流して生ビールで乾杯。
写真(Gallery)