△ 報 告 ▲
乗鞍岳(百名山)3,026m L:小川幸司
日 時:平成30年8月19日(日)〜20日(月) 1泊2日
天 気:8/19 曇り時々晴れ 8/20 曇り
参加者:野田、長谷川、橘、滝本、長谷川友人(小林)、寺島、小川 計7名
行 程:
8/19(日)8:15バスタ新宿発→(飛騨高山線)平湯BT(レストラン昼食)→(シャトルバス)
乗鞍畳平14:40着・・・県境ゲート・・・富士見岳2818m・・・17:03肩の小屋着
・・・歩行1時間10分
8/20(月)7:00肩の小屋発・・・蚕玉岳(こだまだけ)2979m・・・剣ヶ峰3025m・・・
気象観測所(摩利支天岳)・・・10:50乗鞍畳平着→(シャトルバス)平湯
(ひらゆの森入浴&昼食)→(飛騨高山線)バスタ新宿20:00着
・・・歩行3時間50分
費 用:交通費・新宿から飛騨バス10,550円(往復)、シャトルバス2,300円(往復)
宿泊・・肩の小屋1泊2食@9,000、
入浴・・奥飛騨温泉入館@500 合計 22,350円
感 想:
百名山乗鞍岳は23峰の総称で最高峰の剣ヶ峰3026mを目指す。
滝本さんとは乗鞍畳平バスターミナルで合流。真っ晴れではなかったが槍、穂高、常念、遠くは
浅間山までの遠望に恵まれる。息つく間もなく山腹の今上天皇も泊まられた「肩の小屋」まで。
夜は満天の星空を見る。バスで2700mまでの標高を一気に稼いだせいで高山病の兆候をきたす方
もあり、体を慣らすなど配慮が必要だったと反省する。
翌日は朝焼けはあったものの山頂に雲がかかり遠望はきかなかった。今年は花の季節が早かった
ようでお花畑の様相はなかったが、トウヤクリンドウなど数々の可憐な花に巡り会えた。
ライチョウの親子にも会えました。蚕玉岳、山頂小屋を経由して剣ヶ峰山頂の乗鞍本宮に
参拝して早々に下山する。平湯温泉の7っの露天風呂「ひらゆの森」で汗を流して解散とする。
少々時間に追われ、もう少しゆっくり歩きたかったとのご意見もありました。
中央高速道は夏休みのこともあり休、平日にかかわらず途中渋滞で行き帰りとも1時間の
延着となった。 ご参加の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。 小川記
写真(Gallery)