△ 報 告 ▲


北岳・間ノ岳・塩見岳                      柴沼 英博


日 時:7月30日(月)〜8月2日(木)

天 候:4日間共晴

コース:

   30日(月)甲府駅発9:05⇒バス⇒10:58広河原11:10→14:30白根御池小屋(泊) 

        歩行時間 3時間20分(含休憩)  

   31日(火)白根御池小屋4:50→5:30二俣→8:10八本歯のコル→10:00北岳

        →11:30北岳山荘(昼食)→14:10間ノ岳→17:00熊ノ平小屋(泊) 

        歩行時間 12時間10分(含休憩) 

  8月1日(水)熊ノ平小屋5:00→8:43北荒川岳キャンプ場跡→11:45塩見岳(東峰)

        →12:00塩見岳(西峰)→13:20塩見小屋(泊)  

        歩行時間 8時間20分(含休憩) 

  8月2日(木)塩見小屋5:15→8:30三伏山→8:45三伏峠→12:00烏倉登山口

        →13:00駐車場⇒タクシー⇒望岳荘(入浴施設)⇒タクシー⇒

        松川バス停17:34⇒高速バス⇒21:15新宿BT

        歩行時間 7時間45分(含休憩) 

費 用:約4万円(バス代甲府広河原2050 山小屋宿3泊夕食付き22200 タクシー15500/3人

    入浴料300 高速バス4000 等)


報 告:記録・写真を猪狩さん、会計を寺島さんが担当して頂き感謝。

    30日は木陰の中を急登して白根御池小屋へ。夕食後は談話室でくつろぐ。

    31日は3時過ぎには小屋の明かりが付き、お茶とお湯のサービスも

    4時には出発したツアーも有った。炎天下八本場のコルへの急登は体力消耗。

    北岳から間ノ岳が長かった。間ノ岳から熊ノ平小屋への岩場の下りでも体力消耗。

    1日 急登を経て塩見岳へ。塩見岳から塩見小屋への岩場下りも注意を要した。

    2日 塩見小屋から三伏峠を経て鳥倉登山口・駐車場へ。

    望岳荘(入浴施設)で山の汗を流して乾杯。地元の方から梅干のおすそ分けを頂く。

    今後山行を立案する時は地図の時間に対して係数(1.2〜1.4)を掛ける必要がある。

    猪狩さん、寺島さん3泊4日の山行に同行して頂きありがとうございました。


写真(Gallery)