△ 報 告 ▲


根子岳2,207m、四阿山2,354m(長野県上田市)            野 田 敏 明

日 時 平成30年7月7日(土)

天 候 曇り

参加者 西野信次、澤岡道輝、(鎌田康子)、野田敏明(L)   4名

費 用 約22,500円(宿8,500円、お酒、入山料、交通費6,650円×往復)

装 備 宿泊り一般装備、お昼、行動食、非常食、カップ ほか

集 合 7月7日(土)菅平高原タボスバス停(上田バス) 10時25分

    参考:東京駅7:52→はくたか553号→上田駅9:17

    参考:上田駅上田バス9:25→バス→菅平高原ダボス10:20

コース 7月7日(土)

    菅平高原ダボスバス停10:25→車→根子岳登山口10:40根子岳登山口10:45―(1:30)

    根子岳12:15〜12:40―(1:15)分岐13:55―(20)四阿山14:15〜14:25―(15)分岐14:40

    ―(40)中四阿15:20―(30) 小四阿15:50―(1:00) 中尾根コース登山口16:50―(25)

    ペンション17:15                  歩行時間 5時間55分

    泊 紙ヒコーキ 0268−74−2504

    〒386-2204長野県上田市菅平高原1278-2785

7月8日(日)紙ヒコーキ 朝食7:30 解散   それぞれ 図書館、温泉、海野宿など


地 図 山と高原地図「志賀高原・草津白根山・四阿山」

    25,000図「四阿山、菅平、嬬恋田代」

感 想

○全国的に雨模様の中、登山口では曇り空、何とか大丈夫な感じで最初は根子岳に登ことを

 決めスタート、階段状の登山道にはウツボグサ、ハクサンチドリ、ハクサンフウロ、

 ヤマオダマキ等の高山植物咲いている中、快調に進みました。中腹からは上田市内が展望

 出来、一休みに心が和みます。根子岳頂上付近から樹が無くなり風が強く吹いていました。

 遠方の山は雲に隠れていましたが雲海も綺麗で山頂でしか感じられない風景が楽しめました。

○祠の石垣のかげで風を遮りながらお昼を済ませ、翌日登る予定の四阿山を今日歩くことに

 しました。大きく下り、林の中を登り四阿山へ、四阿山頂上には真新しい神社(祠)があり

 流石日本百名山という感じでした。根子岳と違い木があるので風はそんなに気になりません

 でした。

○クリンソウ、マイズルソウ、ベニバナイチヤクソウ、カラフトイバラ、ミネウスユキソウ、

 アヤメ、レンゲツツジ、ゴゼンタチバナ、テガタチドリ、ハナチダケサシ、クサイチゴ等

 沢山の花が咲いていました。

○8日は小雨が降っており昨日根子岳、四阿山縦走して良かったと思いました。空いた今日は

 図書館に行く方、温泉に向かった方、海野宿見学を楽しんだ方と有意義な日にしていただき

 感謝でした。参加された皆さんに御礼申し上げます。


写真(Gallery)