△ 報 告 ▲


御正体山                             太刀川 喜久男


期 日 : 5月13日(日) 日帰り

天  候 : くもりのち雨

参加者 : 澤岡、北濃(登)、北濃(由)、梅澤(栄)、滝波、栗崎、鈴木、浅井(晶)、吉田、田中(範)、

     太刀川  11名

コース : 東桂駅 9:10 ===(タクシー)=== 9:25 登山口(鉄塔249号入口) 9:30 ---- 10:10 鉄塔249号

     10:20 ---- 10:55 岩戸山 ---- 12:35 縦走路分岐 ----12:50 御正体山(昼食) 13:15

     ---- 15:25 御正体入口 15:22 ===(バス)=== 15:45 都留市駅 


報 告 : 9時少し過ぎに全員が東桂駅に集合し、3台のタクシーで登山口に移動。鉄塔入口から

     急斜面を登り、一息ついたころに東電の鉄塔249号に到着。富士山が裾野だけ見える。

     ここから少し歩きやすくなり、なだらかなピークを越えてしばらく進むと、岩戸山らしき

     ピークだ。標識などは一切ないが、この後一旦下るので、間違いない。ここから道は

     あまり良くなく、歩きにくい。獣の足跡やフンが多く、獣道のようだ。かなりのヤブも現れ、

     時々呼吸を整えながらのきつい登りが続く。

     そろそろ縦走路に合流しそうなところで、雨も降り始めた。ほとんど道が消えた最後の

     急斜面を登ると、立派な登山路に出る。御正体山から石割山に続く縦走路だ。

     ランニング姿の何人かが、石割山方面へ通過していく。なだらかで感じの良い斜面を

     進むと、1等三角点のある御正体山頂だ。頂上にはランナーをサポートする人も何人かいた。

     聞いてみると、道志村トレイルレースとのことで、山岳コースを含めて40キロも走るという。

     冷たい雨の中を昼食としたが、早々に切り上げて、下山した。隣の峰宮跡までは、この

     コースのハイライトというべき部分で、ブナなどの巨木や、美しく咲いているヤシオツツジが

     なかなかいい。峰宮跡では富士山の展望が得られるところがあるが、霧におおわれてしまい、

     立ち寄ることなく、下山し続けた。下りは快調で、1度軽いトイレ休憩を取っただけで歩き続け、

     午後1便だけというバスの時刻に間に合った。

     案内標識がまったく無く、かなり歩きにくいシキリ尾根の登り、そして、ずっと雨の中の歩きと

     なった下り、・・・・・かなり厳しい山行だったが、参加メンバーが協力し合い、ほぼ予定通りに

     歩き切った。なかなかいい経験をした山行と言えそうだ。

写真(Gallery)