△ 報 告 ▲


三頭山 1,531m(東京都奥多摩町)                野田敏明

日 時 平成30年3月18日(日)

天 候 晴れ

参加者 北濃登美男(SL)、澤岡道輝、酒井幸江、寺島寛子、下舞初子、野田敏明(L) 6名

費 用 約3,000円

装 備 日帰り一般装備、お昼、行動食、非常食、防寒具、カップ ほか

集 合 3月18日(日)奥多摩駅小河内神社行バス停 8時30分

    (参考 東京6:30→6:45新宿6:46→奥多摩8:21)

    バス 奥多摩駅バス停8:35→深山橋バス停9:05

コース 3月18日(日)

    深山橋バス停9:15―(05)深山橋登山口9:20―(1:50)ヌカザス山11:10〜11:30

    ―(1:15)三頭山12:45〜13:05―(15)大沢山13:20〜13:25―(55)槙寄山14:20〜14:30

    ―(1:05)仲の平バス停15:35―(05)数馬の湯バス停15:40

    バス 数馬の湯バス停16:08→武蔵五日市駅17:00

    (参考:武蔵五日市駅17:21→ホリデー快速→東京駅18:36)

歩行時間 5時間30分

地 図 山と高原地図「奥多摩」、25,000図「奥多摩湖・猪丸」


感 想

○心配された天候も良い天気で、風も微風でとても気持ちよい山行でした。下りでは女性陣の

 会話が弾み、笑い声が山に響きわたりました。

○計画した小河内神社から浮き桟橋を渡って行くヌカザス尾根コースは奥多摩湖の水位が低く

 浮き桟橋が渡れない事が分かり、急遽深山橋バス停まで行き、そこから二つの橋を渡り

 ムロクボ尾根コースでヌガザス山に行きました。急騰の登山道をテンポ良く快調に進み

 ヌガザス山には計画より30分以上早く着くことが出来ました。予定のバスに間に合うかの

 心配はおかげ様で十分な時間の余裕があり休憩も長く取ることが出来、安心してバス停に着く

 ことが出来ました。

○北濃会長にサブリーダーをお願いし、先頭を歩いてもらいました。良いペースで長時間の

 歩きも苦にならない、山を歩いたと実感させる山行でした。北濃さんはじめ参加いただいた

 皆さんありがとうございました。お菓子やみかんの差し入れご馳走様でした。