△ 報 告 ▲
都留アルプス L・庄司 茂
日 時: 平成30年2月3日(土)
天 候: 晴れ
参加者: 二瓶・小川・浅井(晶)・滝波・栗崎・酒井・庄司(茂) 以上7名
費 用: 休日おでかけパス(2,670円)+富士急(1,020円)
都留文科大学前⇔芭蕉月待ちの湯(循環バス往復400円)・入浴代(710円)
行 程: 都留市駅9:00→9:55蟻山10:00→白木山→10:40長安寺山10:45→天神山→
11:25元坂→11:35友愛の森(昼食)12:05→12:30楽山公園12:35→都留文科大学
→13:00都留文科大学前駅(解散)希望者は芭蕉月待ちの湯立ち寄り
報 告: 都留市駅から道標に導かれて発電所脇より入山。積雪が20p前後あり、トレースも
なく、新雪の感触を確認しつつ尾根に出る。雲間で富士山は見えないものの、
三ッ峠や大菩薩方面、富士急沿線の町並み、動物の足跡等を楽しみつつ、小さな
ピークの登り下りを繰り返し、友愛の森の東屋で昼食。雪道で体力も消耗したので、
都留アルプスの一部を割愛し、楽山公園経由で都留文科大学前駅に下山。ここで解散し
男性陣は循環バスで芭蕉月待ちの湯で入浴して、新宿へ直通の快速富士山号で帰京した。
都留アルプスは低山を繋いだだけの印象でしたが、程よい積雪量で、風もなく天候に
恵まれて新雪ハイクを楽しめたのは幸いでした。参加の皆さん大変お疲れ様でした。
写真(Gallery)