大楠山 報告 L:永島靖己 実施日:平成29年12月9日(土) コース:JR衣笠駅 → 衣笠山公園 → 衣笠城跡 → 大楠山 → 前田橋バス停 →逗子駅 参加者:滝本、浅井(晶)、西野、北村(妙)、佐藤(惠)、青島、酒井、野田、 木村(綾)、永島 2017年最後の本山行に晴天の中、穏やかな陽射しを浴びて三浦半島の最高峰 (241.3m)大楠山に行きました。 集合場所のJR衣笠駅から参加者総勢10名は、りっぱなアーケードの商店街を抜け15分ほど 歩き、衣笠山公園入口からの樹木の中を落ち葉を踏みながらゆっくり登りはじめました。 春には桜が見事と思える場所を過ぎ、最初の展望台に到着、とにかくこのコースは展望台が 多くそれぞれの展望台からほぼ全域が見渡せました。コースは山を下り県道を渡り中世に 栄えた三浦一族の本拠である衣笠城跡を登り返し、大楠山を目指すためまた下る。 事前に調べたコースは通行不能となっていたため、大きく迂回するコースに変更すること となり、道を探しながら歩きました。横浜横須賀道路を潜り、目指す大楠山登山道に入ると 里山の低山とは思えないほどの登りが続き、途中、葉山国際ゴルフ場のすぐ脇の道を歩き、 迂回コースと階段直登コースをそれぞれ分かれて登りました。山頂には螺旋階段を登る高い 展望台があり、多くの人で賑わっていました。空気が澄んだ季節ならではの展望は房総半島、 伊豆大島、伊豆半島、もちろん富士山等360度の展望を楽しめました。 しばし休憩し、帰りは予定を変更して葉山側の前田橋バス停に下り逗子駅で解散しました。 予定していた横須賀散歩は中止となりましたが、今年の締めくくりの山としては思っていた 以上に歩きましたし、何より天気に恵まれたことで楽しい山行となりました。 参加者のみなさん、お疲れ様でした。