△ 報 告 ▲


関東100名山 大室山1,587m(神奈川県山北町)     L.北村 芳明


日 時:平成29年11月12日(日) 

天 候:晴れ

参加者:野田敏明 北村加世子 計3名 

コース:新松田駅7:25=車=8:15用木沢登山口8:20―9:35犬越路9:40―11:05

    加入道分岐11:15大室山11:20―11:30加入道分岐―昼食―11:55―12:50

    加入道山12:55―13:10白石峠13:45白石の滝14:25―林道手前14:40―14:55

    用木沢登山口15:00=中川温泉15:50=16:15新松田駅

    歩行時間 5時間40分

費 用:マイカー代 時之栖入浴代 2600円

報 告:9月23日〜24日一泊二日で蛭が岳と大室山の二つの山を登る予定でしたが

    余りにハード工程で(馬鹿尾根の階段登行がきつく)蛭が岳だけの山行になり

    大室山には登れなかったので 再度大室山だけの計画になりました。

    50周年記念山行の最後の山となりましたが 天候にも恵まれ 時間短縮の為

    林道歩きを省き 西丹沢自然教室の先 用木沢までマイカーで入り 往復で

    約1時間の歩行時間を短縮することが出来ました。麓から中腹までの紅葉は

    真っ盛りで 犬越路から上 白石の滝までは落ち葉に敷き詰められた登山道を

    ゆっくり歩くことが出来ました。50周年記念山行でなければ 来ることが

    無かった山々でした。年齢 体力等考えると もう来る事のない山域かと思うと

    しっかり周りの景色を見つつ 落ち葉の敷き詰められた晩秋の山を充分満喫して

    来ました。前回の蛭が岳と今回の大室山 一緒に歩いて頂いた 野田さんには

    大いに感謝しています。ありがとうございました。





【感想】  野田敏明



 ○9月に登る計画でしたが時間的に無理と判断され中止になった大室山。

  天候に恵まれ楽しい山行でした。北村リーダーが車を出していただき

  用木沢登山口まで行けたのが良かったです。

 ○登りはほとんど休憩なしで頂上まで歩きました。加入道分岐には若者も含め

  数組が食事をしていて流石関東100名山と思いました。

 ○加入道山、白石峠を経て用木沢登山口への縦走コース、落ち葉をサクサクと音を立てて

  快調に歩くことが出来ました。用木沢と言うほど幾つもの橋を渡りました。

  数えきれないほどの橋、渡渉が続きました。

 ○リーダー夫妻からお湯を沸かしてもらいコーヒーを楽しみました。トマト、野菜、

  みかん、リンゴ、柿、飴など差し入れをいただき感謝です。