△ 山行記録 ▲


100名山 草津白根山2,150m(遊歩道最高地点)(群馬県草津町)    野田 敏明


日 時 平成29年11月4日(土) 

天 候 曇り後雪

参加者 西野信次、野田敏明 2名 

費 用 約11,000円(バス3,400円、お風呂600円)

装 備 日帰り一般装備、お昼、行動食、非常食、防寒具、カップ ほか

集 合 11月4日(土)長野原草津口 8時50分

    (東京6:08→新幹線とき301号→6:58高崎7:26→長野原草津口8:49)

    バス 長野原草津口8:55→9:23草津温泉9:35→白根火山10:05

コース 11月4日(土)

    白根レストハウス10:15―(15)山頂駅10:30―振子沢出合―(20)富貴原分岐10:50―(15)

    鏡池分岐11:05〜11:10―(05)鏡池畔11:15―(05)鏡池分岐11:20―(20)本白根山展望所11:40

    ―(05)分岐点11:45―(15)遊歩道最高地点12:00〜12:05―(10)分岐点12:15―(10)中央火口上

    12:25―(25)登山口12:50―(05)山頂駅お昼12:55〜13:20―(10)白根レストハウス13:30

    ―(20)湯釜13:50―(15)白根レストハウス14:05     歩行時間 3時間15分

    バス 白根火山15:20→15:50草津温泉(御座の湯入浴)17:00→長野原草津口17:25

    (長野原草津口駅17:50→19:05新前橋19:18→20:58赤羽21:03→東京21:20)

    歩行時間 3時間15分

地 図 山と高原地図「志賀高原・草津白根山・四阿山」25,000図「上野草津」

感 想

  ○湯釜で知られる白根山、逢ノ峰、本白根山を総称して呼ばれている草津白根山は今年9月8日

   登る予定で登山口まで行ったのですが大雨のため断念。再度の挑戦でしたが・・・曇り空が

   今回も暫く歩いていると小雪が降りだし、降ったり止んだりの天候でした。夏合宿の時に眺めた

   風景を思い出し感じました。特に、湯釜が全く見えませんでした。登山道はしっかりしていて

   迷うことはありません。木道は所々整備されていますが雪のため滑りやすく慎重に歩きました。

  ○下山してレストハウスでバスを待っていたら本格的な雪になってきました。雪とガスで展望がなく、

   残念でした。本白根三角点へは毒ガスのため立入禁止が続いていました。殺生河原など毒ガスの

   危険場所が多く立入禁止のロープが目立ちました。

  ○登山途中で外国の方に会いました。レストハウスでは沢山の外国人がいました。雪の中で写真を

   撮ったり楽しそうです。どこへ行っても外国の方がいますね。

  ○ご一緒していただいた西野さんありがとうございました。相変わらず健脚ですね。




【感想】  西野 信次


  ほぼ1.5ヵ月ぶりの山歩、初めての草津白根山、大きな風景を愉しみたいと期待しての初めての吾妻線、

  長野原草津口駅発草津温泉乗換・白根火口行きのバス便でした。が、上るにつれて雲が多くなりガスも

  出て、バス停から歩き始めて30分もすると、ポツポツとアラレ。白根探勝歩道の尾根筋では風と相まって、

  頬と耳が小雪まじりのアラレになぶられる始末。登山道自体は整備されていて、100m前後の昇り降りなので、

  普段ならもってこいのハイキングロードといった感じですが、下りの長い木道が雪で白くなって、オッカナ

  ビックリで下りべたは相変わらずで。ロープウエイ頂上駅舎内のベンチを勝手にお借りして遅い昼食、

  その後、湯釜まで歩いたが何も見えず、残念至極。草津に戻り、御座の湯に寄り温まって帰路についた。

  計画された野田さんありがとうございました。