△ 報 告 ▲    ※クリックするとそれぞれの報告へ移動します


総括 渡邉(正)

Aコース 渡邉(正)

Bコース 太刀川

Dコース 下谷




夏山合宿 白砂山           L 渡邉正彦

実施日:8月11日(金)〜8月13日(日)

参加者:<A>白砂山コース 8月12日(土)

       滝本、永島、橘、澤岡、西野、北濃(登)、庄司(茂)、安部、小川、

       北村(芳)、渡邉 11名

    <B>御飯岳、破風岳、老ノ倉山コース 8月12日(土)

       吉田、野田、太刀川  3名

    <D>八間山コース 8月12日(土)       下谷 1名

    <A>チャツボミゴケ公園周辺コース 8月13日(日)

       滝本、澤岡、西野、北濃(登)、庄司(茂)、安部、小川、北村(芳)、

       吉田、野田、芝崎、藤澤、下谷、渡邉 14名


感 想:夏合宿の3日間は、曇り時々雨。晴れ間も無く終始不安定な天候でした。

    尚、予定していたCコース「野反湖畔一周」は参加者不在の為、中止しました。

    初めてのリーダが夏合宿となり不安もありましたが参加者の協力のお陰で

    無事に成功にさせることが出来ました。ありがとうございます。感謝です!






夏山合宿Aコース 白砂山        L 渡邉正彦


日 時:平成27年8月12日 くもり時々雨

参加者:滝本、永島、橘、澤岡、西野、北濃(登)、庄司(茂)安部、小川、北村(芳)、渡邉 11名

コース:野反湖登山口6:00→地蔵峠→水場→堂岩山→漁師の頭→白砂山11:00/11:30

    →堂岩山→地蔵峠→野反湖登山口14:30/15:30

歩行時間:8.5〜9.5時間


報 告:

  白砂山は、長野・新潟・群馬の3県の境にそびえる標高2139mの山。関東百名山であり、日本二百名山にも

  選定されている。知名度はそれほど高くはないようだが、行きたい山の1つだった。

  当日は、夜中から雨がぱらつき心配したが、どうにか止み、決行。野反湖登山口で、帰宅組と宿泊組の

  2班に分かれ6:00出発。登山道は前日までの雨でグチャグチャ、草木の雨露でひざ下はビチャビチャ。

  下草が刈られてない箇所もあり、藪漕ぎならぬ笹漕ぎに悪戦苦闘。地蔵山、堂岩山、漁師の頭など

  名無しのピークがあり、結構なアップダウン。やっと登頂した山頂も視界ゼロ、15分ほど休憩して下山。

  帰宅組は14:30登山口に到着、行程8.5時間。宿泊組は1時間遅れて15:30到着、行程9.5時間。

  この日は数人のハイカーにしか会わず、ほぼ独占の山行だった。

  参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。





夏山合宿Bコース 御飯岳(2,160.2m)    太刀川 喜久男


期 日 :8月12日(土) 野反湖から日帰り

天  候 :くもり時々雨、一時晴れ間

参加者 :吉田、野田、太刀川

コース :   

  野反湖 6:00 ===(自家用車)=== 7:50 毛無峠 7:55 --- 8:10 毛無山 8:15 --- 9:30 御飯岳 9:45

  --- 10:50 毛無峠(昼食) 11:10 ===(自家用車)=== 14:30 野反湖


報 告  : 

  白砂山へ向かう本隊のAコース組と同時刻に出発し、車で毛無峠を目指した。お盆休みのハイシーズン

  とは言え、早朝なので道路は空いていた。しかし草津温泉・白根火山地帯・万座温泉を経由する、

  カーブの多い山岳ルートのため、予定より時間がかかってしまった。毛無峠は1,823mあり、

  見晴らしのいいところなのだが、霧が覆い始めてきた。峠から少し登って毛無山に到着した。

  山頂は霧に覆われてしまい、展望はすっかり無くなった。ここからは、最近開削された登山道を

  歩き、御飯岳を目指す。案内標識は一切無いが、道形ははっきりしている。露をたっぷり含んだ

  草原のルートのため、足はすっかり濡れてしまった。最初は鞍部に向かって下るが、鞍部からは

  ずっと緩い上りが続く。木が少なくなると御飯岳の頂上だ。残念ながら霧のため展望は皆無だ。

  写真を撮ってから元来た道をそのまま戻った。峠に戻る直前で雨が降り、峠では、車の中で

  昼食を取った。時間があまりなく、天候も良くないために、当初予定していた破風岳、老ノ倉山を

  断念した。これらは簡単な山なので、いつでも来れそう。戻る途中で、雨や霧が上がったので、

  少し寄り道して日本国道最高地点(2,172m)に寄り、さらに応徳温泉に寄って、本隊(白砂山登頂)

  先発組との合流の時間調整を行った。



<野田さんの感想>

  ○久し振りに体調不十分ながら合宿に参加でき良かったです。

  ○合宿Bコース太刀川リーダーのもと出発、毛無山経由で御飯岳へ、毛無山山頂辺りは少しガスっていて

   展望なし。御飯岳山頂では名前の入っているものはなく寂しい感じでしたが、写真を撮っていたら

   ブリキの名札があり、太刀川リーダーが手にもって集合写真を撮りました。

  ○天候は雨予報でしたが何とか曇り空で良かったのですが、後5分位のところで雨が降り出しました。

   傘を出して下山しました。

  ○当初計画の「老ノ倉山」「破風岳」はカットになりましたが、日本国道最高地点や応徳温泉に

   案内いただき充実した山行でした。





夏合宿Dコース(八間山)    L:下谷 智亮

山行日:8月12日(土)

天候:ガス/どしゃ降り

参加者:下谷

コース:野反湖北P〜八間山〜野反峠〜野反湖周回路〜野反湖北P タイム:3時間30分(30分休憩含む)


まとめ:

  前日からの霧で登山道の下草がバッチリ濡れていた。カッパの下も履かず、スパッツも付けず、気づいた頃には

  靴下まで濡れていた。晴れていれば堂岩山経由の下山も考えたが霧こ為、野反峠より湖畔周回路で駐車場まで戻る。

  途中、凄い雨に見舞われましたが、これだけ降られると逆に楽しくなった(山ではなく下山後の散策路なので危険は無い)




写真(Gallery)

このページの先頭へ戻る

山行一覧へ戻る