▲山行記録△島シリーズ第10弾


八丈島(八丈富士854m、三原山701m)(東京都八丈町)

青ヶ島(丸山100m、外輪山大凸部423m)(東京都青ヶ島村)    野 田 敏 明


日 時 平成29年6月12日(月)〜16日(金)

天 候 6/13雨後晴れ、6/14曇り、6/15晴れ

参加者 滝本 平、野田敏明  2名

費 用 約45,000円

装 備 宿泊登山一般装備、お昼、行動食、非常食、カップ ほか

集 合 6月12日(月)竹芝桟橋 22時

6月12日(月)東京22:30〜八丈島 翌日8:50

6月13日(火)八丈島8:50着 9:30発〜青ヶ島12:30着

        港12:40→民宿13:00お昼13:05→出発13:20

   車道分岐13:40―(10)サウナ分岐13:50―(05)登山口(吾妻屋)13:55―(10)お鉢分岐14:05

   ―(20)丸山山頂お富士様14:25―(10)お鉢分岐14:35―(05)吾妻屋14:40―(15)車道分岐14:55

   ―(35)トンネル15:30―(1:05)民宿為朝16:35  歩行時間 2時間55分

   泊 御宿 為朝04996−9−0410

6月14日(水)

   民宿7:40―(10)大凸部登山口7:50―(25)外輪山山頂「大凸部」8:15〜8:40―(10)鳥居8:50―(15)

   東台所神社9:05―(05)尾山展望公園9:10―(15)名主佐々木次郎太夫墓9:25―(05)青ヶ島村役場9:30

   ―(10)名主屋敷跡9:40―(15)大里神社9:55―(35)民宿10:30 歩行時間 2時間25分

   青ヶ島12:50〜八丈島15:50      港16:00―民宿16:10 

   泊 釣宿 アサギク 電話04996−2−4111

6月15日(木)

   八丈富士、三原山  民宿5:20→八丈富士駐車場5:45登山口5:50―(15)中間地点6:05―(25)

   お鉢分岐朝食6:30〜6:40―(20)八丈富士7:00〜7:05―(45)お鉢分岐7:50―(10)浅間神社8:00

   ―(10)お鉢分岐8:10―(35)登山口8:45   歩行時間 2時間40分

   八丈富士8:55→三原山末吉登山口9:40 三原山末吉登山口9:45―(30)第一鉄塔10:15―(20)

   三原山お昼10:35〜11:15―(15)第一鉄塔11:30―(20)登山口11:50

   歩行時間 1時間25分

   八丈島一周 

   三根→登龍峠12:45→名古の展望13:15→大阪夕照13:45→八重根港13:55→南原千畳岩海岸14:00

   ―大越鼻灯台14:20―底土港14:45→民宿15:00

   泊 釣宿 アサギク 電話04996−2−4111

6月16日(金)民宿―港9:40〜東京20:45

費 用 約45,000円

装 備 宿泊登山一般装備、お昼、非常食、カップ ほか

地 図 観光パンフレット

感 想 ○八丈島から青ヶ島行の船乗り換えの時、雨でしたので丸山に登る時は雨かと諦めていましたが

     何と青ヶ島に降りるときは雨では無く太陽が出てきました。

    ○丸山下山して迎えまで時間があったので歩いて民宿まで戻りました。外輪山一番高いところが

     大凸部と言う名前でした。頂上から外輪、丸山等全体が見えて何よりでした。アニメに出てくる

     ような別世界でした。素晴らしい島でした。6月13日14日両日で島のほとんどの道

     (登山道、道路)を歩き廻りました。

    ○今回は車を借りて八丈富士、三原山とも登ることが出来ました。八丈島一周も楽しみました。

     天候に恵まれ展望も良く大満足な山行でした。参加いただきました滝本さんに感謝です。