△ 報 告 ▲

立 岩                              太刀川 喜久男

期 日:4月26日(水) 日帰り

天  候:くもり

参加者:吉田、野田、太刀川(L)

費 用:交通費 約3,000〜4,000円

コース:川口駅 6:55 ===(自家用車)=== 9:30 線ヶ滝 9:40 --- 10:50 稜線(東立岩分岐)11:00

    --- 11:25 立岩(西立岩、昼食)12:05 --- 12:55 威怒牟不動 13:05 --- 13:50 線ヶ滝 14:20

    --- 17:10 川口駅

報 告 :雨の降りだしそうな中を出発したが、現地はマアマアの天気だった。ふもとの大上集落から

    立岩の全貌が眺められる。ほぼ垂直に切り立った岩山は、スイスかどこかの山のようだ。

    観光地の線ヶ滝の駐車場が登山口となっていて、ここから登行開始。5分ほどで右に分岐する

    道を進み、岩のふもとに着くと、くさり場が始まる。何本かのくさりに頼って登りきると、

    稜線に達する。東立岩へは、細い踏み跡があったが、無理せずあきらめた。一旦窪地のような

    ところを進んで、急な斜面を進むと立岩の頂上だ。木はあるが、この季節は見通しが良い。

    昼食休憩の後も、狭い稜線歩きが続いた。両側がすっぱり切れたところもあり、なかなかスリルが

    あった。最後のくさり場は、垂直に近い20mほどの斜面だ。これを乗越すと、やがて荒船山との

    分岐点で、少し下ると威怒牟不動だ。100mほどのオーバーハングした岩の上から滝のしずくが流れ、

    なかなかそう快だ。ここからは、昔から歩かれた道なので歩きやすく、ところどころに古い標石も

    ある。駐車場に戻り、この辺に残る満開の桜や線ヶ滝を見学して、帰った。

<野田さんの感想>

    ○雨が降るかも・・・あまり良い天気予報ではなかったのですが、予報に反して素晴らしい天候に

     恵まれました。参加された皆様の精進が良かったのでしょう。

    ○下から見上げると絶壁の山、あんな山どこから登れるのか心配でしたが、登山道は綺麗に

     整備されておりました。登山道脇にところどころに椅子も整備されていました。

    ○帰る車の中で線ヶ滝を見ていないことが分かり、急遽引き返し、線ヶ滝を見ました。

     正しく線を引いたような立派な滝でした。引き返してもらってラッキーでした。