関東百名山 妙法が岳 報告 L:永島靖己 実施日:平成29年4月23日(日) 晴れ コース:西武秩父駅 → 三峰神社 → 一の鳥居 → 妙法が岳 → 三峰神社 → 遥拝殿→ 清浄ノ滝 → 大輪バス停 参加者:北濃(登)、北濃(由)、滝本、西野、北村(妙)、佐藤(美)、長谷川、永島 天気が良かったせいか池袋発の快速急行は、ハイキングや登山姿の人々で満員だった。 西武秩父駅の三峰神社方面行きのバス乗り場は長蛇の列で、臨時のバスも用意されていた。 参加者全員は運良く1台目バスに乗り、終点の三峰神社に10時30分着、池袋を出発 してから約3時間半もかかった。標高の高いところまで登って来たので、途中の車窓から 満開の桜や紫のミツバツツジなどを楽しむことができた。三峰神社の本殿参拝は下山後にして 登山コースに入る。奥の院へ向かう杉林の山道をいくつかの鳥居をくぐり1時間ほど歩き、 山頂直下の急な細い階段と鎖のかかった岩を登ると三峰神社奥の院に着いた。狭い山頂だった が、目の前に雲取山、和名倉山、遠く両神山、さらに遠くに浅間山が噴煙を上げているのが望めた。 山頂では足立区から一人で来ていた女性に集合写真を撮ってもらい、山歩の会の名刺を渡し 会のアピールとともに入会を勧誘した。風もなく暖かいのでゆっくりとランチ休憩とした。 下山後に三峰神社を参拝し、表参道を下るつもりだったがリーダーの準備不足でコースを間違え、 同じ参道を三度も往復してしまった。登りより長い時間をかけて表参道を下り、バスに乗車し、 三峰口駅で直帰組と一杯やる組に分かれて帰宅した。 千葉県船橋市在住のリーダーとしては、自宅を朝5時過ぎに出てから帰宅の時間が20時近く、 山にいた時間が3〜4時間とアンバランスな山行だったが、天気とメンバーに恵まれ、楽しい 一日となりました。参加者のみなさん、ありがとうございます。何度も参道を往復させてしまい 申訳ありません。お疲れ様でした。