△ 報 告 ▲
期 日 :4月8日(日) 日帰り
天 候:くもり
参加者:滝本、下谷、青島、西野、太刀川(L)
費 用:交通費 約2,500〜3,000円(東京方面から)
コース:
滝ヶ沢林道入口 9:55 --- 11:05 日本海遠点 11:15 --- 11:45 榊山(昼食)12:05 --- 13:30 滝ヶ沢林道入口
報 告:
滝ヶ沢林道入口付近の駐車場で全員が合流し、出発。30分ほどで林道終点に着き、そこから沢沿いの道を歩く。
ほとんど沢歩きに近いが、水は少なく傾斜もなだらか。日本海遠点を示す標識があちこちにあり、迷う心配も
ない。しかし、ところどころ雪氷が現れ、慎重に進んだ。稜線近くになると、日本海遠点を示す標識が現れた。
国土地理院の関さんという方が計測したようで、日本の中で、最も海から遠く離れた地点だそうだ。日本海・
太平洋双方の、最も近い海岸から約114.8kmあるとのこと。まさに日本のへそと言えるようなところだ。
ここから少し上ると稜線に出るが、稜線はなだらかで、歩きやすい。所々木に付けられている赤布などを頼りに
進み、海遠点から30分ほどで、榊山の山頂に着いた。4等三角点があるが、山のピークを少し進んだところにあり、
あまり山頂らしくないところだ。少し手前の「左の耳」ピーク(地図を見ると、長野・群馬県境が動物の耳のように
なっている!)の方がやや高い。山頂で昼食を取ったが、寒く、木の上から雨滴が落ちてくるので、早々に
切り上げて、下山した。山としてはどうということのない藪山だが、地理の勉強になる面白い山だった。
帰りに、五稜郭の龍岡城址に寄ってきたが、桜にはまだ早かった。
写真(Gallery)