△ 報 告 ▲ 妙義 相馬岳 L・庄司 茂 日 時:28年 11月23日(水・祝) 天 候:快晴 参加者:木村(富)・酒井・佐藤(惠)・猪狩・北濃・柴沼・庄司 以上8名 費 用:レンターカー代 (8人用ワゴン)高崎⇔妙義神社・14,279円÷7人 入浴代(妙義ふれあいの湯・もみじ湯)550円(70歳以上300円) コ−ス:高崎駅8:50⇒(車)⇒9:50妙義神社P10:00→妙義神社→中間道→10:50 第2見晴10:55→11:05タルワキ沢→12:30相馬岳(昼食)13:00→タルワキ 14:10→14:50東屋14:55→15:10大人場→15:40妙義神社P⇒もみじの湯 (入浴)16:45⇒17;55高崎(食事後・解散・帰京) 報 告:天気予報があまり思わしくなく、少し不安な旅立ちでしたが、妙義神社P着く頃は 青空が広がる。気温も想定よりかなり高めで、防寒対策の着衣なので神社の階段で 既に大汗。中間道は鮮やかな紅葉が期待以上に残っていた。タルワキ沢コースは、 浮石が多いので、柴沼さんをトップに慎重に登る。数か所の鎖があり、急登の 連続だが順調に相馬岳に着いた。山頂は思ったほど風もなく、裏妙義や浅間の 展望を楽しみながら昼食。再度、中間道まで戻って、東屋から大人馬までは 赤布を目標に落ち葉を踏みしめ一気の下り。あとは妙義の岩峰を眺めつつ 30分ほど車道を歩いて、妙義神社駐車場に戻り、近くのもみじの湯で入浴し、 高崎まで戻って食事を兼ねての反省会?後、解散帰京した。 レンターカーを運転していただいた北濃さん、参加の皆さん、大変お疲れ様でした。