△ 報 告 ▲ 足利行道山 関東百名山(441m) L : 青島 隆 日 時:11月6日(日) 天 候:晴 参加者:滝本、吉田、西野、木村(綾)、青島 計5名 費 用:交通費 浅草起点 1,940円+バス代200円 コース:東武足利市駅9:05→9:40足利行道山バス停→10:15行道山浄因寺→10:30寝釈迦 →10:50行道山(石尊山)見晴台(441m)→11:16剣が峰(大岩山、417m) →11:30見晴台(昼食)12:00→12:03大岩毘沙門天→13:05両崖山(足利城跡、251m) →14:12足利織姫神社 歩行時間:約4時間30分(休憩含む) 報 告:足利市駅から生活路線バス「足バス・アッシー」に乗って、終点の行道山へ。 石仏にかこまれた参道を登り本堂に到着。北斎の『くものかけはし』に描かれた茶室と 架け橋を眺めた後、いよいよ皆さんのお楽しみの寝釈迦とご対面。たくさんの石仏に 囲まれて全長50pほどのかわいいお姿でした。 行道山の頂上はハイカーで賑わい、富士山は見えなかったものの、男体山や赤城山の眺望を 楽しみました。その後は適度なアップダウンを繰り返しながら、ゴールの織姫神社の到着。 標高の割には歩き甲斐のあるコースでした。 このコースは「関東ふれあいの道」に選ばれており、地元の家族連れやお年寄りが気楽に ハイキングを楽しんでいる様子がみられました。 下山後は、希望者で教科書で習った足利学校と鑁阿寺を見学。頭と体を鍛えた一日でした。