△ 報 告 ▲

上州 こげえな山                          太刀川 喜久男

期 日:10月30日(日) 日帰り

天  候:くもり時々晴れ

参加者:滝本、庄司(茂)、渡邉、太刀川(L)

費 用:交通費等 約3,000〜3,500円(東京方面から)

コース:

  旧老人健康村入口 9:25 ----- 10:00 仙人窟分岐 10:05 ----- 11:20 こげえな山(昼食)

  12:05 ----- 12:50 仙人窟分岐(仙人窟と滝の見学) 13:35 ----- 14:05 旧老人健康村入口

報 告:

  今は閉鎖している、かつての老人健康村の入口で合流した。ここは仙人窟への遊歩道の入口にも

  なっている。歩き始めはこの遊歩道を通ったが、よく整備されており、歩きやすい。仙人窟分岐に

  到着したが、遊歩道は仙人窟と仙人の滝へと続いている。ここからこげえな山方面は、案内標識も

  なく、獣道レベルのかすかな踏み跡の道となる。しかし、ところどころに赤や白色のビニールテープ

  などが木にくくられており、迷うことはなさそう。道がかなり急になったところで、大きな岩が道を

  ふさぐようになり、この岩を慎重に右下から巻くように進む。ここが、本コースで唯一注意を要する

  ところで、これを巻いてしまえば、あとはラクだ。

  急斜面を這い上って、再び尾根に戻った。少し進み、尾根を左側から巻くように進むと、再び顕著な

  尾根道に出る。少し下ると、最後の登りが始まる。ここで年配の単独行の方が下ってくるのに、

  出会った。「こげーな」山へ、我々以外に登る人がいて、それなりに歩かれていることを感じた。

  上越や上信国境の山々が遠くに見えだすと、まもなく山頂だ。頂上は岩壁の頂点になっているようで、

  恐る恐る首を出すと、大岩山を望むことができた。こげえな山同様に、大きな岩峰となっている。

  残念ながら紅葉の進度が遅く、あざやかな紅葉には早かった。ゆっくり昼食を取って、元来た道を

  下った。十分に時間があったので、帰りに、仙人窟と仙人の滝に寄ってきた。

  山歩きとしては短いコースで、物足りなさも残ったが、そこそこ良い日和に恵まれ、心配していた

  冷たい風に吹かれることもなく、いい山行となった。


写真(Gallery)