△ 報 告 ▲

三本槍岳(関東100名山:1916.9m)                     西野 信次

期 日:10月15日(土) 日帰り

天  候:晴れ

参加者:青島、西野(L)

費 用:交通費 9,232円(那須湯本⇒黒磯駅は滝本さんに送って頂き、ありがとうございます。)

コース:

  浅草駅6:20 =09:45会津田島駅=(タクシー)=10:30大峠下駐車場/登山開始⇒11:28大峠

  ⇒12:30小ピーク(昼食)⇒13:00鏡ヶ沼展望所⇒13:15三本槍岳⇒13:55北温泉分岐

  ⇒14:40朝日岳の肩⇒15:15峰の茶屋跡⇒16:00ロープウエイ山麓駅=(バス)=那須湯本

  (鹿の湯)=(滝本さんの車)=黒磯駅=宇都宮駅=久喜駅=春日部駅/北千住駅

報 告: 

  久方ぶりの晴天、山歩きの方々で北千住から快速「日光・会津田島行」は満席、浅草から

  座席確保は正解。やはり会津高原尾瀬口でほとんど下車、会津田島までの客は10人弱/一両

  といった塩梅。タクシーの運転者さんから今朝は霜が降りたとの話、紅葉が期待できそう、

  そば屋の看板が並ぶ林道を進む、道は細くなり、澤の乗り越をゆっくり走行し、車止めまで

  入ってもらった。車が20台以上止まっていて、季節がら人気のコースと認識した。

  大峠への林道は歩きやすい道で、流石に三斗小屋温泉へのいにしえの街道。道は土の道で

  雨ではぬかること必定、晴天がありがたい。大峠には石仏があり、往時を偲ばせる。

  大峠を左折して、三本槍岳方向を目指す。尾根は日本列島中央分水嶺の一部であり、

  歩きたかったところで、紅葉も素晴らしい。

  気持ちよい尾根歩きをして昼食し、一休みして三本槍岳に到着。山頂には10人ほどがいて、

  ラーメンを焚いている女子グループも。しばし1等三角点の眺望を楽しむ。猪苗代湖・磐梯山・

  吾妻山・安達太良山・朝日岳・茶臼岳・日光白根山・燧岳・会津駒ヶ岳・大倉山・流石山と

  360度の眺望。関東100名山の一角を達成の証拠写真を撮って、鹿の湯を目指して下山開始。

  朝日岳肩からの下山で、二人とも脚にキテ、安全に注意して、ガレ場をゆっくり歩行。

  てなわけで、ロープウエイ山麓駅着16時。バスの車窓から滝本さんと遭遇、入浴を約し

  鹿の湯で裸の会合、ピリピリの46度の浴槽も楽しみ(?)。その後黒磯まで送って頂き、

  滝本さんありがとうございました。

  帰途は宇都宮で餃子を食し呑んで、充実した一日を過せたこと、青島さん、滝本さんに感謝。


写真(Gallery)