△ 報 告 ▲ 淺草岳 1,585m L:小川幸司 日 時:8月25日(木)26日(金) 天 候:晴れ時々曇り 参加者:澤岡・猪狩・猪狩友人・小川 計4名 費 用:25,680円(JR東京起点交通費+宿泊+山荘バス代) コース:8/25(木)JR只見線大白川集合14:00山荘バス→浅草山荘14:20温泉&懇親 宿泊 8/26(金)浅草山荘6:25山荘バス→ネズモチ平駐車場6:40−6:55登山スタート→ ブナ曽根登山口7:05→桜曽根分岐9:22→浅草岳9:45−10:35→嘉平与ボッチ 11:10→浅草の鐘12:30−12:45→桜曽根登山口12:47→ネズモチ平登山口 13:20−13:40→ネズモチ平駐車場13:50−14:10山荘バス→浅草山荘入浴休憩 14:25−15:25山荘バス→JR大白川駅15:40 解散。 標高差715.4m 歩行時間5時間30分 報 告:日本三百名山。新潟と福島県境の日帰りが難しい奥只見の山。台風のちょうど合間の好天に 恵まれました。国民宿舎浅草山荘を貸切り状態で前泊して、ゆったり温泉と懇親ができました。 桜曽根ルートからの周回コースの登頂予定でしたが、ブナ曽根直登コースに挑み、滑りやすい 急登と泥濘へと踏み込みました。登り切ると山頂付近は木道や湿原があり穏やかにひらけて いました。見晴らしも良く越後三山、平ヶ岳、守門岳、会津朝日岳などが望めました。途中、 日本第2位の出力ダムの田子倉湖や1994年皇太子ご成婚記念の浅草の鐘、2000年の遭難事故慰霊碑 などの見どころもありました。新花の百名山のヒメサユリには逢えませんでした。残念。 万事、余裕をもって山と花を味わいながらの山行でした。ご参加の皆さまお疲れ様でした。 小川記