△ 報 告 ▲ 塩見岳(3,052m) L: 小川 幸司 日 時:8月19(金)20日(土) 天 候:8/19曇のち晴、8/20晴のち雨 参加者:浅井(晶)・木村(富)・庄司(正)・小川 計4名 費 用:約34,000円 コース: 8/19 JR飯田線伊那大島駅前6:45(バス)⇒鳥倉登山口8:35―8:50→登山スタート →三伏(さんぷく)峠12:00−12:20→三伏山12:40→本谷山(ほんたにやま)13:50 →塩見小屋16:15 歩行約7時間 塩見小屋泊 8/20 塩見小屋5:15→塩見岳西峰6:40→塩見東峰6:50―7:30→三伏峠小屋12:00―12:20 →鳥倉登山口14:45 解散 歩行約8時間 報 告: 伊那近隣にそれぞれ前泊して翌朝、鳥倉登山口に集合する。コースは前半の三伏峠まで 登り一本の標高差830mを登る。三伏峠小屋でまずはほっと一息。 それから塩見小屋まではアップダウンが続くも標高差は153mで危険個所も迷い道もなく 登り切る。塩見小屋の背景に聳える雄大な塩見岳が迎えてくれた。今年新装なった塩見 小屋泊はシーズン最盛期で満杯状態でした。 翌朝、予定時刻より早くスタートして塩見岳西峰、東峰へアタックする。山頂はいずれも 岩峰で狭い。素晴らしい天気に恵まれ南、北、中央アルプスまで遠望。またブロッケン 現象もあり山頂には40分間ほど滞在して眺望を満喫する。 下りは登ってきた道を辿る。大雨となり途中休むところもなくひたすら歩く。三伏峠に 予定時刻より2時間余り早く着き、三伏峠小屋泊の予定をキャンセルして鳥倉登山口まで まっすぐ下る。そこで1日早い解散となる。鳥倉登山口―塩見岳東峰の標高差1,292m、 累積標高差1,820mをほぼ標準時間で踏破。 憧れの塩見岳に日程を延期しての挑戦でした。やっぱりアルプスは素晴らしい! ご参加いただいた方々にはご協力ありがとうございました。 小川記。