△ 報 告 ▲ 立山連峰縦走(雄山・大汝山・真砂岳・別山) 北濃 登美男 日 時:7月26日(火)・27日(水)・28日(木) 天 候:26日雨、27日雨のち晴、28日晴 参加者:長谷川・浅井陽・北濃由・北濃登 計4名 コース: 26日(火)本隊と同じで15時に雷鳥荘集合 27日(水) 雷鳥荘7:05→室堂分岐7:47→8:44一ノ越9:00→10:10雄山10:40 →11:30大汝山11:35→12:37→13:14別山→14:10別山乗越→15:56雷鳥荘 所要時間 8時間51分(休憩・昼食時間含む) 28日(木) 雷鳥荘7:30→8:10室堂8:40⇒8:55弥陀ヶ原(散策)10:10⇒11:30立山(昼食) 12:40⇒13:00称名バス停 称名の滝見学14:10⇒立山14:55⇒15:55富山駅(解散) 報 告 1) 27日は朝から大雨、ただ予報では回復の方向との事を信じ、本隊から1時間後に出発、午前中は 雨具を着ての行動であったが、山頂に着く頃からガスも晴れてきて、景色も見え素晴らしい 景観を楽しむことが出来ました。 2) 一ノ越から雄山の登りは地元の小学生高学年のパーティーとかで混み合った。 3) 山頂の雄山神社社務所の立派さに感心した。また神主さんが常駐され、15分ごとにお払いを してくれ、お神酒も頂けるのには驚きました。 4) 雄山からの縦走路は山屋さんだけとなり、大汝山を過ぎると登山者は少なくなり、富士の折立を 下り真砂岳、真砂乗越、別山、別山乗越と静かな山行が出来た。 5) その頃から景観も望めるようになり、残雪の山崎カール、内蔵助カール等、縦走路から眺めながら 歩く事ができ、ルンルンでした。 6) 縦走路最後の別山乗越から、本隊が翌日アタックする剣岳の全容を拝み、長い雷鳥坂を下り雷鳥荘へ。 7) 28日は弥陀ヶ原散策のあと、弘法からの下り道は昨日の大雨で不安定との情報を聞きバスで立山に 下り、バスで称名滝見学して富山に出て、解散。