△ 報 告 ▲ 上信 湯ノ丸山 太刀川 喜久男 期 日 : 7月10日(土) 日帰り 天 候 : 晴れ 参加者 : 滝本、吉田、牧野、鈴木、西野、太刀川(L) 費 用 : 交通費 約3,000〜5,000円(東京方面から) コース : 地蔵峠(湯ノ丸高原) 9:40 ----- 11:20 湯ノ丸山(北峰ピストン、昼食) 12:30 ----- 13:40 小烏帽子岳 ----- 13:55 烏帽子岳 14:10 ----- 16:00 地蔵峠 報 告 : レンゲツツジの群落で有名な湯ノ丸山へ、ハイシーズンの後だが、行ってみることとした。 9時半頃全員が地蔵峠に合流した。一帯は湯ノ丸高原と言い、スキー場やいくつかの店舗や ホテルがあり、リゾート地のようだ。 スキーリフトに沿って登り、最初は牛だけしか歩かないような藪道に迷いこんだが、適当に 修正してハイキング道に合流。レンゲツツジの群生地には、ほとんどレンゲツツジが見られ なかった。しかし、道端には思っていた以上に多くの花が咲いていた。急な斜面を登ると 湯ノ丸山の南峰で、最高地点。天気が良く、多少の雲はあったものの、雲間から多くの山が 見られた。まだかなり雪をかぶった白馬三山や天を突くような槍ヶ岳が良く見える。 すぐ隣の北峰に行って三角点を確認し、南峰まで戻って昼食とした。 昼食後、すぐ隣に見える烏帽子岳を目指す。かなり下って鞍部を過ぎると、登りになる。 かんかん照りのため、途中木陰で休んだりして、緩い道を登り切ると尾根に達する。 上田市街地や美ヶ原などが良く見える。途中の小烏帽子岳を経由して、烏帽子岳に着いた。 ここからの眺めもいい。 一旦鞍部まで来た道を戻り、そこからは巻き道を通ったが、最初はやや登り気味の道で、 暑さのせいもあり、結構疲れた。峠に戻ったのは、16時頃になったが、この季節は日が 長いので助かる。レンゲツツジはほとんど見られなかったが、いろいろな花が咲いていて 楽しむことができた。ハクサンフウロ、ミヤマウスユキソウ、ミヤマナデシコ、ヤナギラン など、20〜30種くらいの花が咲いていたと思う。花の好きな人には、ぜひ訪れてほしい山だ。