△ 報 告 ▲

大蔵高丸(南大菩薩)(1,781m)                 L:田中 勲

日 時:2016年5月22日(日)    

天 候:晴れ  

参加者:滝波・田中(範)・浅井(晶)・梅澤・栗崎・永島・渡邉(澄子)・田中 計8名

費 用:交通費・JR及びタクシー代、バス代合計4,600円、温泉入浴料510円

コ−ス:甲斐大和駅9:30⇒峠登山口10:00→湯ノ沢峠11:00→11:40大蔵高丸(昼食)12:15

    →12:48ハマイバ丸12:50→13:43米背負峠13:48→14:15登山口14:18→車道

    →15:25天目山温泉(解散)15:31⇒15:45甲斐大和駅

    歩行時間約4時間35分(休憩時間除く)

報 告:湯ノ沢峠登山口までタクシーで入り、10時に出発。沢沿いにゆるやかで歩き易い登山道が

    整備されており、新緑の中を気持良く登る事が出来ました。峠から大蔵高丸へは広々とした

    草原ですが、今は道の両側にロープが張られ、何か所かに金属製の柵を開けて進むように

    なっていて、昔とは、様変わりの状況に時の経過を実感しました。

    山頂からは遮るものの無い好展望ですが、時間が遅い為、残雪の富士山も少し霞んで見えた

    のは残念でした。昼食後は下り中心のゆるやかな尾根道を、ハマイバ、天下石を経て

    米背負峠に着き、ここで大谷ヶ丸、滝子山方面への道から分かれ右へ米背負沢沿いに下山。

    この道も歩き易く、もみじの新緑が綺麗で見応えがありました。最後に登山口から天目山温泉

    までの約1時間10分の車道歩きは難点でしたが、予定より早く着き計画より前のバスに

    間に合ったため、ここで解散。帰宅組、入浴組に別れました。皆様お疲れ様でした。

    新緑と展望という目的はなんとか達成出来たのではないでしょうか。