△ 報 告 ▲ 日光 丹勢山 太刀川 喜久男 期 日 : 5月8日(日) 日帰り 天 候 : 快晴 参加者 : 滝本、太刀川(L) 費 用 : 交通費 約4,000円 コース : 浅草駅 6:20 ====== 8:25 東武日光駅 8:30 ====== 9:05 登山口(沼ノ平分岐) 9:20 ----- 10:45 丹勢山 10:55 ----- 11:35 三角点峰(昼食) 12:25 ----- 14:00 登山口(沼ノ平方面散策) 14:50 ----- 15:20 東武日光駅 15:35 ====== 18:00 大宮駅 報 告 : しばらく体調不良が続いていたが、かなり回復したので、予定通り山行を実施した。車で来られた 滝本さんと日光駅で合流し、中腹の登山口まで移動した。丹勢山への登山道は少々わかりにくいが、 「丹勢山国有林」の標柱が入口。あるかなきかの踏跡をたどると太い作業道となり、これを進む。 わかりにくくなった地点で、ちょうど山菜取りに来ていた人に道を聞き、テープなどが所々に 付された明瞭な踏み跡に出る。急な斜面が緩やかになると古い林道に出て、目指す丹勢山が間近と なる。林道を少し進むと取り付き点があり、ここを登ると頂上だ。途中で、他のパーティに出会った。 山頂付近からは、男体山、女峰山、赤薙山が良く見える。 時間が十分あるので、北西にある三角点峰を目指すことにした。一旦林道に降り、新旧複雑な林道を 適当に利用しながら高みを目指した。最後の小笹の尾根を登ると頂上だ。1,482.1mの3等三角点がある。 点名が同じ「丹勢山」なので、丹勢山の頂が2つあることになる。ここからは、先ほどの頂上と違った 見晴らしがあり、特に男体山から中禅寺湖(一部)、社山から黒檜山、茶ノ木平から鳴虫山方面に かけての眺望が広がる。 帰路は、古い林道を歩いた。このコースはヤマツツジの群落が数キロに渡って続く、隠れた花の コースだが、残念ながら、今回は早すぎたようで、すべて蕾の状態。1週間後あたりが良さそうだ。 登山口に着いて、時間が十分あったので、沼ノ平方面を散策した。NHKの電波中継所にもヤマツツジの 群落があったが、ここは日当たりが良いせいか、2〜3分咲いていた。 ヤマツツジの見頃時期を見誤ったものの、所々でミツバツツジや野の花などが見られた。 そして好天に恵まれ、長い林道歩きの半分以上を車で移動し、バス待ちをすることもなく、 何となく得をした一日となった。