△ 報 告 ▲

二子山(上州)                   L:下谷 智亮

山行日:3月26日(土)

天候: 晴れ/曇り

参加者:国松、牧野、渡邉澄、下谷 

費用: 4600円(往復特急+レンタカー代)

コース&タイム:

  西武秩父駅9:20〜車〜10:40股峠(登山口)10:50〜11:20東岳11:25〜11:50股峠11:55〜12:40西岳中央峰

  12:50〜13:40西岳西峰13:45〜14:30坂本下降点〜15:00ローソク岩分岐〜16:20股峠

  計5時間40分(休憩含む)

まとめ:

  東岳は注意ポイントは2箇所あるが、それぞれロープやステップが設置されているので注意すれば、

  さして問題はない。問題は西岳中央峰に至る上級者コースとその後の縦走路である。直登コースの

  鎖はやはり撤去されていた。様子見がてら、私がトップで登った。70度〜80度の急傾斜だが

  ホールドは沢山あるので何とか登れそうだ。念の為に補助ロープを設置した。皆さん、もともと

  基礎技術は確かなので快適に登攀していたようだ。その先は西岳中央峰まで油断ならない高度感

  バツグンの痩せ尾根が続く。特に、鎖の無い垂直に近いクライムダウンが数カ所あり 全神経を

  集中して下る(距離は短いが落ちれば…死)。坂本下降点の鎖(垂直下降7m)はさすがに

  撤去されずに残っていた。此処まで、神経を張り詰めて歩いてきたので 最後に油断大敵に

  ならないように念の為にロープを出した。最後はクライミングゲレンデの下のトラバース道を

  股峠に出るだけである。が、道標も無く迷い易い。

感想:

  二子山はガイドブックにより「中級者向け」から「熟達者向け」までと、あるようだが 個人の

  感想では後者であると思う。