▲ 案 内 △ 槍ヶ岳(3180m) L:村上 芳博 日 時 2025年7月28日(月)− 7月30日(水)<予備日・7月31日(木)> 集 合 7月27日(日)14時10分茅野駅東口車寄せ(タクシー乗り場側) 特急あずさ21号 12:00新宿発 14:05茅野着 自家用車で沢渡バスターミナル側の前泊先へ (泊)沢渡温泉 ペンション・しるふれい 一泊二食付・9400円 TEL: 0263(93)2265 7/28(月) 7時30分のバスに乗車、上高地へ(所要時間・30分) 2024年は30分毎で運行 上高地バスターミナル8:10→9:10明神分岐9:15→10:15徳沢10:25→ (途中休憩・5分)11:40横尾(ランチ)12:10→(途中休憩・5分) 13:15一ノ俣13:20→14:00槍沢ロッジ 歩行時間 4時間50分 宿泊先:槍沢ロッジ(一泊二食付き・14000円(2024年)) 7/29(火) 槍沢ロッジ5:45→(途中休憩・10分)7:35大曲7:40→(途中休憩・5分) 8:45天狗原分岐8:50→(途中休憩・25)12:05槍ヶ岳山荘(ランチ) 12:45→13:15槍ヶ岳13:30→14:00槍ヶ岳山荘(泊) 歩行時間 6時間30分 宿泊先:槍ヶ岳山荘 (一泊二食付き・14000円(2024年)) 7/30(水) 槍ヶ岳山荘5:45→(途中休憩・10分)7:35天狗原分岐7:40→ (途中休憩・5分)8:35大曲8:40→(途中休憩・5分)9:45槍沢ロッジ 9:50→10:20一ノ俣10:25→11:15横尾(ランチ)11:45→(途中休憩・5分) 13:00徳沢13:05→14:05明神分岐14:10→15:10上高地バスターミナル 歩行時間 8時間00分 下山後、バスで沢渡バスターミナルへ移動(2024年は最終17:30、16:15まで 30分毎の運行)、自家用車で沢渡温泉・梓湖畔の湯へ。温泉入浴後、茅野駅へ。 特急あずさ60号 20:39茅野発 22:45新宿着 費 用 60000円程度 内訳:宿泊費・約40000円、新宿〜茅野駅往復(特急あずさ)・11300円、 自家用車諸費用・4000〜5000円等 装 備 夏山一般宿泊装備(2泊分)・ヘルメット・シュラフ(拙山荘宿泊用) 地 図 山と高原地図 「槍ヶ岳・穂高岳」 締 切 5月31日(土) 申 込 村上まで 人 数 リーダーを含め5名以内 案 内 槍の矛先を思わせる、どこから見てもその姿が分かりやすい槍ヶ岳は、日本 第五位の高峰で、登山者に大変人気のある、北アルプスはもちろん、日本を 代表する山の一つです。槍ヶ岳を単独で登るには、岐阜県・新穂高温泉から 登るルートと長野県・上高地から登るルートがあります。山と高原地図では 1泊2日の前者が上級者向け、2泊3日の後者が中級者向けと紹介されています。 本計画では、体力的にやや楽な、上高地ルートで槍ヶ岳を目指します。 中日に山頂に立つ予定ですが、中日の天候が優れない場合は最終日に 山頂に立つことになります。その場合、下りがほとんどとは言え、一日の 山行時間・9時間のかなり厳しい山行となります。従って、参加者には 三日間の長時間の山行に耐えられること、3000m峰の経験者で、かつ 高山病への耐性があることが求められます。次に雨への対応方針ですが、 3日間雨がしっかり降りそうな場合は中止します。参加者は、場合によっては キャンセル料が発生することを了解の上、参加して下さい。雨が降っても 小雨程度であれば、山行を実施します。山行中、強風、雷のリスクが高い 場合は、雨の有無に関わらず、山頂登頂を控える場合があります。また、 停滞を余儀なくされる事態も想定されることから一日の予備日を設けます ので、参加者は帰りが7月31日(木)でも問題ない方に限らせて頂きます。 <ヤマレコ山行基本データ> 水平移動距離:40.8km 累積登り:1780m