▲ 案 内 △ 雨竜沼湿原/南暑寒岳(1296m)・夕張岳(1668m) L:村上芳博 日 時 2025年7月4日(金)− 7月7日(月) 集 合 7月4日(金)12:45 旭川空港到着者用出口 利用フライト:JJP801 羽田発09:30 旭川着11:20 または JAL557 羽田発10:55 旭川着12:35 自家用車で宿泊先のサンヒルズ・サライへ 0125(76)3000 一泊夕食付・9,000円 コース日程 7/5(土)雨竜湿原・南暑寒岳(宿泊先から約1時間半) 南暑寒荘6:00→6:50白竜の滝6:55→7:45雨竜沼湿原入口7:50→ (途中休憩・10分)9:00展望台9:15→(途中休憩・10分)11:10南暑寒岳 (ランチ)11:40→(途中休憩・5分)13:00展望台13:10→14:00 雨竜沼湿原入口14:05→14:45白竜の滝14:50→15:30南暑寒荘 歩行時間 7時間50分 ビジネスホテルYUBARI 0123(59)7111 一泊夕食付・8,000円 7/6(日)夕張岳 林道終点登山口8:00→(途中休憩・15分)10:30馬の背コース分岐10:35→ 11:05望岳台(ランチ)11:25→(途中休憩・10分)13:05金山コース分岐 13:10→13:40夕張岳4:00→14:20金山コース分岐14:25→(途中休憩・10分) 15:40望岳台15:45→16:05馬の背コース分岐16:10→(途中休憩・5分) 17:55林道終点登山口 歩行時間 8時間15分 夕張フォレスト(泊)一泊二食付・7,750円 7/7(月)予備日 7/6に夕張岳に登れない場合は、この日に登山開始時間を4:00に早めて、 夕張岳山頂を目指します。<予定下山時刻:13:55>下山後、温泉で汗を流し、 新千歳(札幌)空港へ。 7/6に夕張岳に登頂できた場合は観光。 観光後、新千歳(札幌)空港へ。 利用フライト:ANA076 新千歳発18:30 羽田着20:05 以降の便 費 用 80000円程度 内訳:羽田までの交通費(往復) 1500円程度、フライト往復・30000円程度 宿泊費・25000円程度、自動車関連諸費用・9000円程度(4人の場合) その他 装 備 夏山一般宿泊装備(3泊分) 地 図 山と高原地図「大雪山」 締 切 5月21日(水) 申 込 村上まで 人 数 リーダーを含め5名以内(男3(2)名、女2(3)名)* *女性希望者がいない場合は男5名 案 内 北海道の尾瀬と称される雨竜沼湿原と二百名山・夕張岳をメインに据えた 企画です。中級者向けですが、連日8時間程度の山行に耐えられる体力が 求められます。 まず集合日の翌日に、北海道最大級の山岳湿原で、大小無数の池塘 (その多くが円形をしていることに特徴)と様々な花をみることができる、 雨竜沼湿原を散策します。天気が良ければ、湿原の奥に聳える南暑寒岳に 足を延ばします(雨天の場合は展望台までの往復:コースタイム・4時間50分)。 山頂からは200名山・暑寒別岳を始めとした増毛の山々、日本海に浮かぶ 天売島、焼尻島、運が良ければ、遠く利尻島と利尻山を臨むことができます。 次に花の百名山でもある、夕張岳に登ります。令和5年5月より大規模崩落に より通行止めとなっていた夕張側の登山口へのアクセス林道が、昨秋崩落 箇所が修復され、今夏は3年ぶりに通行できるようになる見込みです (5〜6月に公表予定)。ユウバリを冠した希少種だけでも10種類以上見る ことができる、大変人気の山です。山頂付近の高山植物群落は国の天然 記念物に指定されています。 一日登山以外に使える日がありますが、観光する予定です。 山行基本データ(ヤマレコ) 雨竜湿原・南暑寒岳 夕張岳 水平移動距離: 17.8km 13.5km 累積登り: 782m 1201m