▲ 案 内 △ 本山行 甲武信ヶ岳 2475m L・庄司 茂 日 時 : 令和7年6月1日(日)〜2日(月) 集 合 : 6月1日(日)10時00分 信濃川上駅改札口 参考 東京発6:52(新幹線あさま601号)==8:13佐久平 (小海線)8:31==9:55信濃川上 【注】中央線の小淵沢経由では間に合いません。 行 程 : 1日) 信濃川上駅⇒(タクシー30分)⇒毛木平→ナメ滝→甲武信ヶ岳→ 甲武信小屋(泊) 歩行時間(4時間半位) 2日) 甲武信小屋→木賊山→(近丸新道)→分岐→(徳ちゃん新道) →西沢山荘→西沢渓谷入口15:10⇒(バス)⇒16:08山梨市駅 【バス便少なく他に11:21・16:25発】 歩行時間(4時間半位)+西沢渓谷散策可 費 用 : JR運賃以外に、タクシー代(6,500〜7,000円位÷人数)・バス代900円 小屋宿泊費〔2食付〕10,000円 地 図 : 山と高原地図(金峰山・甲武信)他 地形図等 装 備 : 小屋泊一般装備(昼食2)小屋の弁当希望者は事前に連絡要 申 込 : 4月30日(水) 小屋状況およびタクシー利用のため10人位まで ただし例会でオーバーの場合、小屋で空きあれば最大12人まで 案 内 : 6月の本山行として、日本百名山の甲武信岳に登ります。シャクナゲの 花期なので、小屋等も予約が困難な時期です。入山は西沢渓谷から アクセスが便利ですが、登山口との標高差が1,400弱(累積標高差1600強) あり、本山行としては厳しいので、交通費はかかりますが、比較的楽な、 信濃川上からタクシー利用で毛木平から登ります。2日目はシャクナゲの 多い徳ちゃん新道を使って西沢渓谷に下山します。なお、1日目は 小屋到着が遅くならない様、昼食を含め長い休憩は取りませんが、 2日目は余裕があるので、ゆっくりできると思います。 下山後、バス便が少ないので、西沢渓谷散策等で時間調整も可能です。 時期的に梅雨の走りの頃なので、晴天が少ないので、2日の内1日だけ 小雨や一次的な雨の場合も決行しますので、できるだけキャンセルの 無いようにお願いします。特に直前の取消は特別の事情のない限り さけて下さい。甲武信小屋ではキャンセル料の今年度の取り扱いに ついては徴収の方向で、詳細については、現在検討中のとのことです (4月中には決定) 【注】入山コースについて、西沢渓谷から登る(約6時間半)事を希望する方が 複数いれば、サブコースとして村上さんが計画しますので、早めに連絡 下さい。ただし、それなりの体力があり、遅くても9時までには登山口の 出発が必要なので、交通手段(マイカー利用等)が可能な方になります。 なお、村上さんがマイカー利用なので、6:30大岡山駅改札で待ち合わせ できる方は西沢渓谷まで同乗(往復)できます。事前に相談下さい。