▲ 案 内 △ 霧島山 <韓国岳(1700m) 高千穂峰(1574m)>・開聞岳(924m) L:村上芳博 日 時 2025年5月27日(火)〜30日(金) 集 合 5月27日(火)10時10分・鹿児島空港到着者出口 (フライト/JAL643 8:05羽田発⇒9:55鹿児島着) 集合後、レンタカーで高千穂河原へ約1時間 (溝辺鹿児島空港IC〜えびのIC:36q;えびのIC〜高千穂河原:19q) コース日程 5月27日 高千穂峰 高千穂河原(ランチ)12:00→(途中休憩・15分)14:05高千穂峰14:20 →(途中休憩・10分)16:00高千穂河原 歩行時間 3時間20分 宿泊先:民宿・登山口温泉(予約済) 電話/0995(57)0127 一泊二食付 8950円 (朝食7時) 5月28日 韓国岳 えびの高原9:00→(途中休憩・5分)10:05韓国岳避難小屋10:10→ (途中休憩・5分)11:15韓国岳(ランチ)12:00→12:50韓国岳避難小屋 13:00→13:50大浪池分岐13:55→14:35韓国岳避難小屋14:40 →15:30えびの高原 歩行時間 5時間10分 下山後、霧島温泉(霧島ホテル)で汗を流し、指宿へ移動(約2時間) 宿泊先:民宿・指宿(予約済) 電話/0993(23)1112 一泊朝食付 6500円 徒歩5〜10分以内に数件の飲食店 徒歩1分の元湯温泉を無料で利用可 5月29日 開聞岳 登山口8:30→9:00二合目半9:05→9:50五合目10:00→10:30七合目 10:35→(途中休憩・5分)11:50開聞岳(ランチ)12:30→13:20七合目 13:25→14:15二合目半14:20→14:45登山口 歩行時間 5時間00分 宿泊先:民宿・指宿 一泊朝食付 6500円 5月30日 登山予備日(終日観光) 登頂予定の三座のうち、天候により29日までに登れなかった山に登頂します。 29日までに三座登れた場合は、桜島(湯之平展望所、赤水展望広場等) を中心に観光します。レンタカーを18時までに返却予定です。この日に 帰京する方は、復路のフライトを19時以降の鹿児島空港発として下さい。 参考復路フライト/JAL652 19:10鹿児島発⇒20:50羽田着 費 用 90000円程度 内訳:航空券往復・30000〜40000円、都区内から羽田までの交通費(往復)1500円程度 宿泊費(3泊)+食事代・30000〜40000円 レンタカー・ガソリン・高速代・10000円 装 備 春山一般宿泊装備(3泊分) 地 図 山と高原地図「霧島・開聞岳」 締 切 2月28日(金) 申し込み 村上まで 人 数 リーダーを含め8名以内 (レンタカー2台 x 4名) 案 内 ミヤマキリシマが開花する時期に、20あまりのピークが並ぶ霧島山の第二の 高峰・高千穂峰(二百名山)と最高峰・韓国岳(百名山)に、初日、二日目と 登頂します。高千穂峰の山頂には、霧島東神社の御神体・天の逆鉾が立っています。 また、この高千穂峰は、寺田屋事件で負傷した坂本龍馬が、療養中に、妻・お龍と 登った山としても知られています。急登箇所が多いので、登り応えのある山です。 韓国岳登山では、山頂に立った後、韓国岳避難小屋を起点に、大浪池の周り (コースタイム・90分)を一周します。美しい池を見ながら、また、ミヤマ キリシマを愛でながら、平坦なお鉢廻りを楽しめればと思います。 三日目は薩摩富士・開聞岳に登ります。海洋性の草木が繁茂するこの亜熱帯的な 山を、天気良く、時折海を眺めながら登れれば最高です。 最終日は登山予備日とし、三日目までに登れなかった山があれば、この日に 登頂を目指します。全て登れた場合は、桜島を中心に観光します。 終日雨が降る、強風が吹くなど、天候が悪い日の登山は、安全登山の観点から 控える方針です。参加者は、結果として、登山に代えて観光が多くなる 可能性があることを十分理解した上で、参加して下さい。 山行基本データ(ヤマレコ) 開聞岳 韓国岳 高千穂峰 水平移動距離: 7.5km 10.9km 5.0km 累積登り: 819m 695m 615m