▲ 案 内 △


春合宿(金峰山2595m・瑞牆山2230m・魔子1700m・横尾山1817m)

                         L:谷内田 茂 


昨年中止になった「瑞牆山」を春合宿で再企画。金峰山に主眼をおき

長丁場を余裕をもって登れるよう見直しました。瑞牆山は単独でも、

また金峰山と組合わせても登れるようにしました。金峰山は前泊する

小屋の定員から、横尾山は車の定員から人数の制限をしています。

参加者の構成で各コースのサブリーダーを指名します。

ご協力お願いします。


 Aコース 金峰山往復コース    ◎健脚者 10名前後	L 谷内田

 Bコース 魔子+瑞牆山往復コース ◎中級者向け 適宜	L 谷内田

 Cコース 魔子+横尾山往復コース ◎初級者 8名    L 北濃


日 時 : Aコース   5月 9日(金)〜5月11日(日)

     B・Cコース  5月10日(土)〜5月11日(日)

集 合 : Aコース 5月 9日(金)13:00 JR韮崎駅改札口

      参考: 新宿駅9:50発⇒高尾駅10:40発⇒韮崎駅12:43着

      または 新宿駅11:00発⇒あずさ17号⇒韮崎駅12:34着

     B・Cコース 5月10日(土)10:40 JR韮崎駅改札口

      参考: 新宿駅7:21発⇒高尾駅8:09発⇒韮崎駅10:18着

      または 新宿駅8:00発⇒あずさ5号⇒韮崎駅9:50着

コース:

Aコース

5月 9日(金) 前泊日

 (※バス)韮崎駅13:30発→「みずがき山荘」14:49着

 「みずがき山荘」→(登り50分)→富士見平小屋(泊)

5月10日(土) 金峰山(往復ルート)

 富士見平小屋7:30発 ←(往復7時間)→ 金峰山 → 富士見平小屋

 →(下り40分)→ 瑞牆山荘16:00着(泊)

 【計画:8.5時間(歩7h+休1h30m)、距離9.4km、登892m・下1183m】


Bコース

5月10日(土) 魔子(往復ルート)

 (※バス)韮崎駅11:00発→「みずがき山荘」12:19着 (昼食)

 「みずがき山荘」13:00→(65分)→魔子→(55分)→瑞牆山荘

 【歩行約2時間】

5月11日(日) 瑞牆山(往復ルート)

 瑞牆山荘7:30発 →(50分)→ 富士見平小屋 ← (往復4時間)→瑞牆山

 → 富士見平小屋 →(40分)→みずがき山荘バス停14:20着(解散)

 【計画:7時間(歩5h30m+休1h30m)、距離5.4km、登833m・下833m】


Cコース

5月10日(土) Bコースに同じ

5月11日(日) 横尾山(往復ルート)

 瑞牆山荘→(車)→信州峠→(90分)→横尾山→(60分)→信州峠→(車)

 →みずがき山荘バス停(解散)【歩行約2時間30分】


※山梨峡北交通(茅ヶ岳みずがき田園バス):混雑が予想される場合はタクシーに変更予定

参考 時刻表:みずがき山荘 発 13:00 14:25 15:20 (16:30)

         JR韮崎駅 着 14:20 15:45 16:40 (17:50)  ( )内は土日運行


費 用 : JR中央線「新宿→韮崎」特急 \4,220 (乗\2,640・特\1,580)

     路線バス:山梨峡北交通「韮崎駅→みずがき山荘」\2,300×2=\4,600

     (現金、PayPay可) 70歳以上片道・証明書の提示にて\2,100

    ・富士見平小屋:バス停「みずがき山荘」から徒歩50分(標高1810m)

     TEL 090-7254-5698  一泊二食付13,000円(大部屋料金)別途昼弁可

    ・瑞牆山荘:山梨県北杜市須玉町小尾8861 (標高1520m)

     TEL 0551-45-0521  一泊二食付11,000円 別途昼弁可

装 備 : 一般山小屋泊装備(金峰山山頂では防寒着が必要になります)

締 切 : 3月19日(水)例会。宿泊予約の為、早目にお申し込みください。

申 込 : 谷内田 茂

地 図 : 山と高原地図「28金峰山・甲武信 奥秩父」

案 内 : 金峰山は山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と

     呼ばれ奥秩父西端を代表する山の一つです。山頂部は開けて360度の展望が

     あり「五丈岩」というシンボル的な大きな岩があります。瑞牆山は特異な

     奇岩怪石の姿を持つ岩峰で鋸岩、大ヤスリ岩など名前の付いた岩々があります。

     この二座は日本百名山。横尾山は山梨百名山に選ばれ草原のハイキングを

     楽しめます。レンゲツツジ越しに富士山を望め、瑞牆山・八ヶ岳の展望など

     贅沢な絶景を眺めながら歩けます。摩子の山は甲斐百名山であり瑞牆山の

     前衛のような静かな山です。

     ヤマケイに拠れば山のグレードは瑞牆山、金峰山とも難易度(5段階評価)の

     C(ハシゴ・鎖場通過有り)体力度(10段階評価)は瑞牆山が2(日帰り可能

     レベル)金峰山が4(一泊以上必要)で中級者向けの山です。瑞牆山は

     渡渉する箇所や手を使って登る箇所が色々あって変化に富んだ楽しい登山が

     出来ます。初心者のステップアップに適しています。