▲ 案 内 △ 日光 薬師岳1420m〜三ノ宿山(さんのしゅくやま)1229m L・庄司 茂 日 時 : 令和7年5月3日(土) 集 合 : 東武日光駅改札口 9時00分 参考・浅草(特急リバティけごん3号)浅草7:00発==8:54東武日光 行 程 : 東武日光⇒(タクシー)⇒細尾峠→薬師岳→丸山→大木戸山→ 三ノ宿山→やしおの湯⇒(バスかタクシー)⇒東武日光 歩行時間(6時間位) 費 用 : 交通費 タクシー代(東武日光―細尾峠)6,000円÷人数 バス(やしおの湯―東武日光)490円 地 図 : 山と高原地図(日光)他 装 備 : 日帰り一般装備 申 込 : 4月28日(月)まで 案 内 : タクシーで細尾峠まで入って、薬師岳に登り、東に派生する日光市と 鹿沼市の境界尾根を歩きます。男体山や女峰山等奥日光の展望のいい 薬師岳と、大木戸山山頂以外は、あまり眺望には恵まれませんが、 春には行程上にアカヤシオの群生地が多く、シロヤシオ、ミツバツツジ 等のツツジ類も順番に咲きます。ブナ、ミズナラ等の広葉樹の新緑も 楽しみながら心地良い尾根歩きができます。以前は薬師岳からは道標も 無く、地図に登山道の記載も無いので、不明瞭な所もありましたが、 近年は山と高原地図にも登山道が載っているので、少し解りやすく なったものと思います。 最初の薬師岳を50分程登れば、途中、大木戸山や三ノ宿山等の 登り返しを何度か繰り返しますが、概ねなだらかな下り基調のコースです。 少し長いコースですが、近くの鳴虫山と違って登山者も少ないので、 ツツジ類を愛でながらのんびり歩きたいと思います。 やしおの湯に下山するので、希望者はバス時間を調整しながら、汗を流して 帰りましょう。タクシー利用のため3人以上で実施。雨天中止または延期 *日光市温泉センターやしおの湯(10:00〜21:00)入浴料700円