▲ 案 内 △


矢倉岳(870m)                L:村上芳博


日 時  2025年4月8日(火)

集 合  4月8日(火)JR足柄駅 改札口 8時35分

     参考:6:20新宿(小田急小田原線急行)→7:42新松田(徒歩3分)

        7:45松田8:05(JR御殿場線)→8:34足柄(静岡)

コース  足柄駅8:40→9:30虎御前入口9:35→10:35足柄万葉公園10:45→

     11:35山伏平11:45→12:05矢倉岳(ランチ)12:35→12:50山伏平

     12:55→13:25浜居場城跡13:30→14:00セントラル広場14:05→

     14:55林道終点15:00→15:25林道起点15:30→16:15河村城跡

     16:20→16:40山北駅

     歩行時間 6時間35分

費 用  (交通費)新宿駅−足柄駅・1126円 山北駅−新宿駅・986円

装 備  日帰り一般装備

地 図  山と高原地図「箱根」

締 切  4月6日(日)

申 込  村上まで

案 内  金時山や明神ヶ岳の北方に独立峰的な堂々とした山容を誇る矢倉岳を、

     足柄駅から山北駅へと縦断します。中級者向けのコースで、今夏、

     アルプス、八ヶ岳等大きな高い山に登りたい方に、その準備山行の

     一つとして参加を推奨します。水平移動距離は16.9kmとかなり長い

     ですが、累積登り・752mが示すように、比較的緩やかな斜面が多い

     コースです。足柄駅からは、足柄古道を経て、足柄峠、足柄万葉公園と

     進みます。この公園は、万葉集に足柄古道が多く詠まれたことに由来

     して整備された公園です。更に公園から山伏平を経て1時間強歩くと、

     矢倉岳山頂です。山頂は広く平坦で、富士山や金時山の眺めが

     素晴らしいです。ここでランチタイムを取ります。ランチ後は、

     浜居場城ハイキングコースを下って行きます。21世紀の森等、

     人の手が多く入っていますが、開放感のある気持ちの良いコースです。

     終点の山北駅手前にはさくらの湯があります。希望者はここで汗を

     流して下さい。雨が予想される場合には、程度にもよりますが、

     原則中止します。


山行基本データ(ヤマレコ)

  水平移動距離:16.9km

  累積登り:752m

  累積下り:971m