▲ 案 内 △ 九重連山 大船山(1786m)平治岳(1643m)三俣山(1744m)久住山(1787m) L:村上芳博 日 時 2024年5月28日(火)− 5月31日(金) 集 合 5月28日(火)9時40分・大分空港到着者出口 (フライト/ANA791 7:50羽田発⇒9:30大分着) コース日程 5/28(火)鉾立峠 集合後、レンタカーで長者春へ(高速利用で約1時間半) 長者原11:45→(途中ランチ休憩・20分)13:15雨ヶ池越13:20→14:15 法華院温泉山荘14:30→15:00鉾立峠15:20→15:40法華院温泉山荘 歩行時間 2時間55分 宿泊先: 法華院温泉山荘 電話/090(4980)2810 一泊二食付 個室・11000円または大部屋・10000円 5/29(水)大船山 平治岳 法華院温泉山荘7:45→(途中休憩・20分)10:10大船山10:20→11:15 大戸越11:20→11:50平治岳(ランチ)12:20→12:40大戸越12:45→ (途中休憩・10分)14:00法華院温泉山荘 歩行時間 5時間55分 宿泊先: 法華院温泉山荘 電話/090(4980)2810 一泊二食付 個室・11000円または大部屋・10000円 5/30(木)三俣山 法華院温泉山荘7:45→(途中休憩・10分)9:30諏訪守越9:35→ (途中休憩・5分)11:00三俣山(ランチ)11:30→12:25諏訪守越12:30 →(途中休憩・10分)14:00長者原 歩行時間 5時間10分 宿泊先:オーベルジュコスモス(くじゅうグランドホテル)電話/0973(79)2221 一泊二食付 13200円(4人用和室・10畳使用時)〜 5/31(金)久住山 牧ノ戸峠9:00→9:25沓掛山9:30→10:15扇ヶ鼻分岐10:20→10:50久住分れ 10:55→11:35久住山(ランチ)12:15→12:45久住別れ12:50→13:20 扇ヶ鼻分岐13:25→14:05沓掛山14:10→14:25牧ノ戸峠 歩行時間 4時間15分 下山後、近隣の温泉で汗を流した後、大分空港へ移動。 復路フライト/JAL674 大分発 19:20 ⇒ 20:55 羽田着 費 用 95000円程度 <内訳:都区内から羽田までの交通費(往復)・1500円程度 フライト往路・12030円、復路・28860円(以上、1月24日現在)他に取扱い手数料 宿泊費(3泊)・35200円+、レンタカー・ガソリン・高速代・10000円> 装 備 春山一般宿泊装備(3泊分) 地 図 山と高原地図「阿蘇・九重」 締 切 2月29日(木) 申し込み 村上まで 人 数 リーダーを含め8名以内(レンタカー2台x4名) 案 内 九重連山を代表する山々を所々でミヤマキリシマを愛でながら、三泊四日で巡る企画です。 まず、九州最高地点の温泉がある、法華院温泉山荘に二泊します。この山荘は、鎌倉 時代を開基とする、九重山法華院白水寺として栄えた、天台宗の一大霊場に由来が あります。1882年から山宿となり、多くの登山者で賑わう、大変人気のある宿です。 初日は長者春から山荘へと、平坦あるいは概して緩やかな上り下りを経て、山荘まで 行きます。山荘で荷物を降ろし、ミヤマキリシマの群落が観られる鉾立峠を往復します。 初日は、合計コースタイム・約3時間の丁度よいウォーミングアップになると思います。 2日目は、ミヤマキリシマの群落で有名な200名山・大船山と平治岳に登ります。 大船山は大きな山容を持つ、とても立派な山です。ミヤマキリシマを観賞しながら、 ゆっくりと歩を進めたいと思います。平治岳でも、ミヤマキリシマの群落を眺める ことができます。山頂付近で、ミヤマキリシマのピンクの絨毯を眺めながら、 ランチを摂ります。3日目は、どこから見ても三つの峰が見えるのでその名がついた、 三俣山を目指します。九重連山の中でひときわ目を引く、印象深い山です。 下山後は長者春近くの宿泊先の温泉で汗を流します。4日目(最終日)は、 百名山・久住山を牧ノ戸峠からピストンで往復します。下山後は近隣の温泉で 汗を流し、大分空港へと向かいます。 雨天時の対応ですが、基本的に山行を中止するか、縮小する(例えば、山頂まで 行かずにミヤマキリシマの群落を見て戻る)方針です。どこにいる時に雨が降るか、 降る場合はどの程度の雨なのかにもよりますが、宿泊先での滞留、観光に代える こともあります。絶対山頂を目指す山旅でないことを良く理解した上で、参加して 下さい。 山行基本データ(ヤマレコ) 大船山・平治岳・三俣山(3日間累計) 水平歩行距離: 23.1km 累積登り: 1783m 久住山(最終日) 水平歩行距離: 8.8km 累積登り: 575m