▲ 案 内 △ 琵琶湖周辺の山 繖山(433m)・長命寺山(333m)・安土山(198m)・竹生島 (32番観音正寺・31番長命寺・安土城趾・30番宝厳寺) L:北濃 登美男 日 時 : 2023年11月23日(祝) 集 合 : 23日 新幹線 米原駅 09時00分 参考 東京発6:21⇒(ひかり631号)⇒8:42米原駅着 コース : 米原駅にてレンタカーを借りる。 9:30⇒長浜港 琵琶湖汽船10:15⇒10:50竹生島(観光・30番宝厳寺拝観) 12:20⇒12:55長浜港 車で移動⇒安土城趾見学⇒32番観音正寺拝観⇒ 31番長命寺拝観⇒近江八幡駅 解散 歩行時間:竹生島〜約50分、長命寺〜約40分、観音正寺〜約100分(車利用も出来る)、 安土城趾〜約50分 費 用 : 琵琶湖汽船 3,200円 レンタカー代/参加者 拝観料他 装 備 : 一般装備 地 図 : 比良山・近江八幡/25,000分の1地図 締 切 : 10月4日(水) 人 数 : レンタカー予約のため、最大7名まで。 案 内 : 蓬莱山の前日山行(観光)として企画しました。30番宝厳寺は竹生島にあり、 31番長命寺、32番観音正寺は安土城趾のある近江八幡市にあり、長命寺は 長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院、参道は杉木立に覆われた 808段の石段を登ります。観音正寺は今から約1400年前、聖徳太子によって、 標高433メートルの繖山の山頂に開創され、下から登るのは西国札所中最大の 難所と言われていますが、林道が出来楽に参拝できるそうです。 安土城趾はR安土駅の北東、標高198mの安土山一帯にある織田信長(1534-82) の居城跡。国指定の特別史跡です。 小雨決行です。