▲ 案 内 △


笹子雁ヶ腹摺山 (1358m)                村上芳博 


日 時  2023年11月11日(土)

集 合  笹子駅 改札口 9時05分

     参考:新宿7:21(中央線)→8:05高尾8:09(中央本線)→8:58笹子

コース  笹子駅9:10→10:00新中橋10:05→12:20(途中休憩・15分)

     笹子雁ヶ腹摺山(ランチ)12:50→14:20(途中休憩・10分)14:25

     →15:05笹子駅
  
歩行時間 4時間50分

費 用  交通費・3,960円(新宿駅起点JR線普通列車利用往復・1980x2)他

装 備  日帰り秋山一般装備

地 図  山と高原地図「大菩薩嶺」

締 切  11月5日(日)

申し込み 村上まで


案 内
 
笹子雁ヶ腹摺山は、大月市と甲州市の境にある山で、山梨百名山、大月市の

秀麗富嶽十二景に選ばれている山です。また、山梨県にこの山を含め三座ある

雁ヶ腹摺山は、渡り鳥である雁が、その腹を摺るように尾根を飛んでいく

ことから、その名がついたと言われています。笹子駅から新中橋の間は、

甲州街道の舗装道歩きです。新中橋から登山道に入り、山頂まで全般的に

急勾配が多くなっていますが、大月市観光協会の案内では、初級者向けの

コースとなっています。下山後は、希望者で例年11月の第二土曜日・日曜日

に開かれる、地元笹一酒造の新酒まつり(できたての日本酒・ワイン飲み放題、

高級酒は別料金)に参加できればと思っています(2023年の新酒まつりは未発表)

次に雨が予想される場合の対応方針を説明致します。終日または本降りの雨が

予想される場合は中止します。一時的に霧雨・小雨がパラツク予想の場合は、

その他の状況も勘案した上で、実施の可否を判断します。また、11日が中止

となった場合は、翌日の12日・日曜日に延期しますので、参加希望者は極力、

12日でも参加できるようにして頂ければと思います。


参考基本データ(ヤマレコ)

 水平移動距離:9.1km

 累積登り:765m

 累積下り:754m