★ 改訂版 ★
▲ 案 内 △
山陰3名山巡り
<三瓶山(1126m)・大山(1729m)・蒜山(1202m)> 村上芳博
日 時 2023年10月24日(火)− 10月27日(金)
集 合 10月24日(火)10時45分・米子空港到着者出口
(フライト/ANA383 9:15羽田発⇒10:35米子着)
コース日程
10/24(火)
集合後、レンタカー。
観光または24日の予報が雨の場合は、最短コースで三瓶山登山。
歩行時間 3時間20分(姫逃池登山口から最高峰・男三瓶山をピストン)
国民宿舎・さんべ山荘泊 電話/ 0854(83)2011
一泊夕食付・13200円 翌日の朝食・昼食は各自で用意のこと
10/25(水)三瓶山
女夫松登山口(国民宿舎さんべ荘前)6:00→7:05孫三瓶山7:15→8:00子三瓶山
8:10→9:25男三瓶山9:30→10:20女三瓶山10:25→10:40大平山10:45→
11:20孫三瓶山(ランチ)12:00→12:50女夫松登山口(国民宿舎さんべ荘前)
歩行時間 5時間35分
下山後さんべ山荘で汗を流した後、次の宿泊先に移動。
宿泊先:雪花荘泊 電話/ 0859(52)2411
一泊二食付・10300円 翌日の昼食は各自で用意のこと
10/26(木)大山
大山寺バス停(雪花荘側)8:00→8:15夏山登山口8:20→10:00六号避難小屋
10:15→11:35大山(弥山)(ランチ)12:05→13:05六号避難小屋13:15→
14:05大堰堤14:15→15:10大山寺バス停
歩行時間 6時間00分
宿泊先:蒜山高原・ペンションみきのや 電話/ 0867(66)4343
一泊二食(朝食6:00)・10450円 翌日の昼食は各自で用意のこと
10/27(金)蒜山(26日が荒天時は蒜山登山に代えて大山登山)
上蒜山登山口駐車場7:15→(途中休憩・15分)9:20槍ヶ峰9:30→
10:10上蒜山10:20→10:50槍ヶ峯(ランチ)11:20→(途中休憩・10分)
12:50上蒜山登山口駐車場
歩行時間 4時間30分
下山後、やつか温泉・快湯館へ。
復路フライト/ANA390 米子発 20:20 ⇒ 21:45 羽田着
費 用 80000円程度 内訳:羽田までの交通費(往復)1500円程度
フライト往路・15270円、復路・15270円(以上、6月3日現在)
宿泊費(3泊)39950円、レンタカー・ガソリン・高速代・10000円程度
装 備 秋山一般宿泊装備(3泊分)
地 図 山と高原地図「大山・蒜山高原」
締 切 9月30日(土)
申し込み 村上まで
人 数 リーダーを含め8名以内(レンタカー2台x4名)
案 内
中国地方を代表する名峰・大山と200名山2座(三瓶山・蒜山)の登頂を目指します。
大山は、宿泊先からすぐに山行を開始します。大山の西日本屈指の美しさを誇る
紅葉が、丁度ピークを迎える頃です。紅葉狩りを楽しみましょう。一方、早ければ
雪がちらつく山です。ダウンウェアを持参するなど、参加者は十分な寒さ対策を
お願いします。三瓶山は島根県の中央部にあるトロイデ状の火山です。山頂部は
主峰・男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山、太平山からなり、とても優美な
愛らしい山です。ここでも宿舎から直接登山を開始、5つのピークを周遊します。
蒜山は最高峰の上蒜山、中蒜山、下蒜山の3つの山からなり、「蒜山三山」と
称されます。山行最終日で疲れも出ると思われるので三座縦走(コースタイム・
6時間10分)に代えて、上蒜山登山口から主峰・上蒜山を往復します。途中、
見晴しの良い、槍ヶ峰では、中蒜山、下蒜山に加え、大山の眺望が期待できます。
もちろん、三瓶山、蒜山でも紅葉を楽しむことができます。最後に雨が予想
される場合の対応方針を説明します。一時的な霧雨程度の小雨の予報であれば、
コース短縮も視野に入れて、山行を実施したいと思います。雨がしっかり降る
予報の場合は、山行を諦め、山陰地方の観光を楽しみましょう。
山行基本データ(ヤマレコ)
三瓶山
水平歩行距離:9.2km
累積登り:1155m
大山
水平歩行距離:7.3km
累積登り:956m
蒜山(上蒜山ピストン)
水平歩行距離:7.7km
累積登り:721m