▲ 案 内 △


北アルプス縦走                       村上芳博

烏帽子岳(2628m)野口五郎岳(2924m)水晶岳(2986m)赤牛岳(2864m)


日 時 2023年8月2日(水)− 5日(土)/ 6日(日)

集 合 8月1日(火)21時15分 中央本線・茅野駅改札口

    参考:新宿19:00発・特急あずさ49号、21:14茅野駅着

       集合後、自家用車で拙山荘(八子ヶ峰・前泊)へ

コース日程

8/2(水)

4時拙山荘を出発、自家用車で信濃大町駅側のアルプス第一交通(0261-22-2121)へ。

自家用車を同社駐車場(タクシー利用者は料金無料)に駐車後、タクシーで高瀬ダム

(約40分・9500円前後)へ

高瀬ダム7:00→7:40ブナ立尾根登山口7:45→11:35*三角点(ランチ)12:00→

13:30烏帽子小屋13:45→14:35烏帽子岳14:45→15:30烏帽子小屋(泊)

歩行時間 7時間5分 

*ブナ立尾根登山口から三角点へのコースタイムは3時間20分で、30分の休憩を含む。


8/3(木)

烏帽子小屋5:45→7:15三ツ岳7:30→9:45*野口五郎岳10:00→10:30真砂分岐

10:35→11:55東沢乗越(ランチ)12:30→13:10水晶小屋(泊)

*三ツ岳から野口五郎岳へのコースタイムは2時間で、15分の休憩を含む。

歩行時間 6時間00分


8/4(金)

水晶小屋5:30→6:10水晶岳6:20→7:00温泉沢ノ頭7:05→9:40*赤牛岳9:50

→**16:00奥黒部ヒュッテ(泊)

*温泉沢ノ頭から赤牛岳へのコースタイムは2時間20分で、15分の休憩を含む。

**赤牛岳から奥黒部ヒュッテへのコースタイムは5時間で、ランチタイムを含む

 1時間10分の休憩を見込む。

歩行時間 8時間40分


8/5(土)

奥黒部ヒュッテ5:45→9:15:*平ノ渡場10:20(渡し船)→10:25平の小屋船着場

→15:15**ロッジくろよん15:25→16:10黒部ダムバス停

*奥黒部ヒュッテから平ノ渡場へのコースタイムは3時間で、30分の休憩を含む。

**平ノ小屋からロッジくろよんへのコースタイムは4時間10分で、40分の休憩を含む。

歩行時間 7時間55分


バス時刻(2022年)

黒部ダム発16:05 16:35(最終便)

扇沢着   16:21 16:51

扇沢からタクシーで信濃大町へ(30分・7500円弱)=>登山終了(解散)

希望者は、薬師の湯で4日間の汗を流します。


8/6(日)

予備日(天候により下山がこの日になる可能性有)

(参考・解散後の東京方面への交通案内)

電車時刻(土日、特急・あずさ利用、自由席で7390円)

信濃大町発	17:19	19:02

新宿着		21:14	22:45

電車時刻(土曜日、特急・あずさ利用、自由席で5650円)

茅野発		19:58	20:39

新宿着		22:07	22:45

  希望者は、下山当日に拙山荘に宿泊可能です。宿泊翌日に茅野駅へ送迎します。


費 用  60000円−75000円(山小屋に4泊の場合)

     内訳:新宿駅−茅野駅・往復特急あずさ自由席利用・11300円

     タクシー代・5000円前後 黒部ダム−扇沢駅トロリーバス・1570円

     ガソリン代・高速代等・2000−3000円程度 烏帽子小屋(2食付)12000円

     水晶小屋(2食付)14000円 奥黒部ヒュッテ 10500円

     (山小屋はいずれも2022年実績)  食料・飲料費。

装 備  夏山一般宿泊装備(3-4泊分)、インナーシーツまたはシュラフ、

     昼食4-5日分(昼食は山小屋で注文可)

地 図  山と高原地図「剱・立山」

締 切  4月30日(日)

申し込み 村上まで

人 数  リーダーを含め4名以内

案 内
 			
高瀬ダムを起点に北アルプスの真ん中辺にある4座(三ツ岳を入れると5座)に

登頂します。登頂後は読売新道を黒部湖南端に下り、湖沿いを延々と歩き、北端に

ある黒部ダムバス停で終了する、3泊4日の長大な縦走コースです。烏帽子岳への

ブナ立尾根と赤牛岳から黒部湖に下る読売新道以降を除き、吹きさらしの稜線を

歩きますので、防風・防寒対策、日焼け対策を十分に整えて下さい。また、

黒部ヒュッテから平ノ渡場までの黒部湖上流部の道は険しく、ハシゴも多く

設置されています。なお、強風・雷雨等の天候不順に備え、予備日を1日設けて

います。2500mを超える高山の縦走、ハシゴや鎖場に十分な経験がある、4連日

8時間前後の山行に耐えられる体力のある方が対象となります。


山行基本データ(ヤマレコ)

水平移動距離:39.9km

累積登り:3559m

累積下り:3354m