▲ 案 内 △


大雪山(2291m)・十勝岳(2077m)          村上 芳博


日 時  2023年7月13日(木)− 7月15日(土)

集 合  7月13日(木)15時50分 旭川空港到着者用出口

     利用フライト:JAL551 羽田発13:55 旭川着15:35


コース日程

7/13(木) 移動日  旭岳登山口付近の宿に宿泊予定

7/14(金) 大雪山(旭岳)

  姿見駅(ロープウェイ山頂駅)8:00→8:25旭岳石室8:30→11:20旭岳

  (含む休憩・20分、ランチ)11:50→13:55旭岳石室(含む休憩・15分)

  14:00→14:30姿見駅(夫婦池経由)

  歩行時間 5時間15分  望岳台登山口付近の宿に宿泊予定

7/15(土)十勝岳(2077m)

  望岳台登山口7:00→8:00雲ノ平分岐8:10→10:10昭和噴火口

  (含む休憩・15分)10:15→11:45十勝岳(含む休憩・10分、ランチ)

  12:15→13:05昭和噴火口13:10→14:30雲ノ平分岐(含む休憩・10分)

  14:35→15:30(含む休憩・5分)望岳台登山口 

  歩行時間 6時間55分 下山後、時間が許せば温泉入浴。

  復路利用フライト:ANA4788 旭川発19:30 羽田着21:15


費 用  80000円程度

     内訳:羽田までの交通費(往復)・1500円程度、フライト往路・18300円、

     復路・23140円(以上、2月28日現在)宿泊費・10000円程度x2泊、

     レンタカー・ガソリン代・5000円程度、その他10000円

装 備  夏山一般宿泊装備(2泊分)

地 図  山と高原地図「大雪山」

締 切  4月19日(水)

申し込み 村上まで

人 数  リーダーを含め8名以内(村上の自家用車・4人+レンタカー1台・4名)


案 内 			

北海道のほぼ中央に位置する日本最大の国立公園・大雪山国立公園にある、北海道

の最高峰・大雪山(旭岳)と十勝連峰の主峰・十勝岳に登ります。初日は移動日で、

大雪山(旭岳)の登山口に近い宿に宿泊予定です。2日目は大雪山旭岳ロープウェイ

の終点・姿見駅から大雪山の最高峰・旭岳を目指します。コース全般はガレ場や岩場

多いです。視界は開けており、晴れていれば周囲の山々を見渡すことができます。

復路では姿見平の姿見の池、夫婦池等を周遊しながら姿見駅に戻り、ロープウェイで

下山します。最終日は十勝岳に、最も人気のある望岳台コースで登頂します。

富良野や美瑛の町が見え、噴煙が上がる姿を見ながら登ることができます。

登山口から森林限界を超えているため、晴れていれば大雪の山々等を間近に

臨むことができます。今回登る予定の山々は本州では3000m級に匹敵し、十分な

防寒と防風対策をしてください。また、最長で7時間弱の山行となりますので、

足腰に自信のない方はご遠慮ください。天候次第で、旭岳と十勝岳に登る日を

逆にする可能性があります。また、登山の開始時間を早める可能性があります。

なお、この企画では、木村富士子さんにサブリーダーをお願いしています。


<ヤマレコ山行基本データ>

大雪山(旭岳)

  水平移動距離:6.1km

  累積登り:703m

  累積下り:696m

十勝岳

  水平移動距離:10.3km

  累積登り:1142m

  累積下り:1129m