▲ 案 内 △


関東ふれあいの道

御嶽山(230m)・雨引山(409m)・雨引観音      L:北濃 登美男


日 時 : 2023年05月18日(木)日帰り

集 合 : 水戸線 岩瀬駅改札 9時

    参考交通機関 上野駅6:59⇒宇都宮線⇒8:16小山8:23⇒水戸線⇒8:58岩瀬駅

コ―ス : 岩瀬駅→45分→御嶽山→1時間10分→雨引山→40分→雨引観音→30分→

     雨引観音入口 関鉄パープルバス(25分)⇒岩瀬駅

     歩行時間約 3時間5分

費 用 : 交通費 JR・バス往復 約4,600円

装 備 : 日帰り装備

締 切 : 05月16日(火)まで

地 図 : 25000分の1「岩瀬」

案 内 : このコースは雨引観音や雨引千勝神社、さらには展望の開ける御嶽山、

     雨引山などをめぐる 延長約9kmの一般向けの歩道です。 雨引観音

     雨引山楽法寺は、雨引山の中腹にある真言宗豊山派の寺で、587年に

     中国から帰化した法輪独守居士によって開基されたと伝えられています。

     坂東24番札所として関東地方屈指の霊場であり、安産・子育て・厄除けの

     観音様として多くの参詣者が訪れます。御嶽山は筑波山系の最北端に

     位置する標高230.9mの山で、春のヤマツツジ、秋の紅葉は特にすばらしく、

     山頂の休憩所からは、岩瀬市街の街並や富谷山、雨巻山を展望することが

     できます。雨引山は山頂からは燕山から加波山、筑波山へ続くすばらしい

     山並を眺望することができます。