▲ 案 内 △ 大峠山 1908m〜源氏山 1827m L:庄司 茂 日 時 : 令和4年9月10日(土) 集 合 : 9時54分 身延線・鰍沢口駅改札 参考・新宿発7:00(あずさ1号松本行)==8:27甲府9:03==9:54鰍沢口着 高尾発7:06(甲府行)===8:38甲府9:03==9:54鰍沢口着 コース : 鰍沢口駅⇒(タクシー)⇒池の茶屋ゲート前→大峠山→源氏山分岐→源氏山 →分岐→十石分岐→出須ノ茶屋跡→(八町山)→八雲池公園⇒(タクシー) ⇒鰍沢口駅==甲府 歩行時間 5時間位 費 用 : タクシー料金往路・復路合計 13,000〜14,000円位(÷人数) 装 備 : 日帰り一般装備 申 込 : 9月6日(火)まで。ただしタクシー長距離利用のため8人位まで 地 図 : 地形図等 案 内 : 源氏山は山梨百名山ですが、アクセスが悪い上に展望にも恵まれず、登る人は 多くありませんが、登山口の池の茶屋跡は標高が1,600m程あり、木陰も多い ので、残暑を避けて歩いてみたいと思います。源氏山の名称は甲斐源氏の由来し、 源義光の砦があったという言う説がある様です。大峠山は山容が平凡で、 山梨百名山からは漏れてますが、源氏山より高く南アルプスの展望もあって 甲斐百山になってます。 帰路は十石温泉へ出ることも検討しましたが、林道歩きが2時間ほどあり、 アクセスが悪いので、最近使われる八町山から八雲池公園に下るルートを取り、 タクシ−で鰍沢口駅に戻る予定です。ただし利用する人は少なくて、道標等も 未整備なので解りにくい所もありそうです。 なお、希望等があれば、池の茶屋跡からのピストン(4時間弱)も検討したい と思います。3人以下の場合中止。雨天中止。