▲ 案 内 △ 9月本山行 空木岳 L:永島靖己 1 日 時 : 令和4年9月1日(木)〜 3日(土) 2 集 合 : 国民宿舎「すずらん」15:00集合 (参考)新宿バスタ発 高速バス 9:35 → 駒ヶ根BT着13:35 3 行 程 : 〈一日目〉国民宿舎の送迎車を利用し宿舎へ → 途中で翌日のバス及び ロープウエーのチケット購入 〈二日目〉宿泊所発 6:50 → 菅の台バス停 7:15 → しらび平 7:45(ロープウエー利用)8:00発 → 千畳敷 8:07着 → 極楽平 → 濁沢大峰 → 檜尾岳 → 熊沢岳 → 木曾殿小屋(16:00) (行動時間:約7〜8時間) 〈三日目〉小屋出発 7:00 → 空木岳山頂 8:30 → 大地獄 → 池山小屋分岐 → 池山林道終点(13:00)(行動時間:約6時間) → タクシー → 国民宿舎「すずらん」入浴 → タクシー又はバス 駒ヶ根BT (参考)高速バス16:00 → 新宿バスタ着 19:45 4 装備等 : 秋の山行 一般装備 インナーシーツ必須(山小屋使用) 5 費 用 : 約40,000円(高速バス等交通費、宿泊代、ロープウエー代) 6 締め切り:7月20日(水)例会まで 1日7〜8時間の高山行動となりますので、体力のある方4名程度、最大6名を 限度に人数に達した時点で締め切りとします。 中央アルプスの名峰の一つです。天気が良ければ縦走路から左に南アルプス、右に 御嶽山、乗鞍岳など3000mの山々を眺めながらの山歩きです。しかし、クサリの 掛るスリリングな岩の上り下りを繰り返す長時間の山行となりますのでご注意して ください。紅葉には少し早いですが、秋晴れと人が少なく静かな山を期待して企画 しました。なお、2日目、3日目の行動日が雨の場合は、危険なので中止とします。