▲ 案 内 △ 日光 鳴虫山(1,103m) L:西野 信次 日 時 : 2022年6月10日(金) 日帰り 集 合 : 東武日光駅改札出口 9時30分 交通機関:(普通)浅草06:50⇒0743東武動物公園0745⇒07:56南栗橋0803⇒09:18東武日光 (特急)浅草07:30(リバティ きぬ105)⇒09:13下今市09:15⇒09:23東武日光 費 用 : (浅草帰着) \2,776 (特急の場合 +\1,470/片道) 装 備 : 一般日帰り装備、雨具+昼食+マスク 虫除け(アース・サラテクトなど:ヤマビル忌避用) 地 図 : 昭文社 日光 行 程 : 東武日光駅→消防署→市役所日光庁舎(トイレ利用)→自照寺→鳴虫山登山口 →(急登)→神ノ主山(展望台)→(急登&木の根っこ道)→鳴虫山(適当な所で昼食) →合峰→(急坂)→独標→(急坂)→発電所→(道路下トンネル)→憾満ガ淵・化地蔵 →含満大谷橋→西参道(一次解散)→神橋→東武日光駅(解散) 歩行:4時間30分 締 切 : 6月8日(水) 駅から歩けるハイキングコースとして人気があります。本来は、4、5月のアカヤシオが おすすめなのですが、緑をたのしみに歩きたく存じます。登山口の、ヤマビル注意の 看板が気になります。雨上がりは要注意。ズボンの裾を靴下に入れる、長袖シャツ、 ザックを落ち葉のある露地に下ろさないとともに、アース・サラテクトなどを利用して 防御いたしましょう。一次解散後は日光東照宮などの散策もよいでしょう。4月末には 陽明門の手直しが完了し、全体が鑑賞できます。日帰り温泉に寄るのもよいでしょう。 天気予報が雨天の場合は中止。 地図 ⇒ http://www.yamaquest.com/image/guide/1035/g_1035.pdf