▲ 案 内 △ 小倉山 955m L・庄司 茂 日 時 : 令和4年3月6日(日) 集 合 : 9時30分 塩山駅北口改札口 参考・高尾発(甲府行き)8:02==9:24塩山 行 程 : 塩山駅⇒(タクシー15分)⇒湯原(ザゼンソウ群生地入口)→ザゼンソウ群生地 →小倉山→996点→林道分岐→玉宮分岐→湯原⇒(タクシー)⇒塩山駅 (歩程)3時間位 費 用 : タクシー代(往復1台4,000円〜4,500円位) 地 図 : 山と高原地図(大菩薩嶺)・または地形図 装 備 : 日帰り一般装備 軽アイゼン(日当たりの悪い所、雪が残っている場合あり) 申 込 : 3月3日(木) 案 内 : 山麓にザゼンソウ群生地のある小倉山に登り、周回コースをとります。 小倉山は山頂に展望台があり、南面の展望がよく南アルプス等が見えます。 周回コースは一部に急な下降があり、雪が残っている場合もあるので、念のため 軽アイゼンを等持参ください。(アイゼンの無い方は相談下さい) 時間があるので、入浴希望者があれば、勝沼ぶどう郷に下車し天空の湯等に、 立寄り可能です。雨天中止。 *ザゼンソウ(座禅草)は僧侶が座禅を組む姿に似ていることから名がついた、 サトイモ科の多年草で、2〜3月頃、雪解けとともに地表から直接花が咲きますが、 群生地は少なく、見る機会はあまり多くありません。