▲ 案 内 △


文 台 山 1199m                    L・庄司 茂


日 時 : 令和 2 年 12 月 13 日(日)

集 合 : 9時10分 富士急・都留市駅改札   

     参考・高尾発8:02==8:44大月8:49==9:05都留市着

行 程 : 都留市駅⇒(バス)⇒細野→御嶽神社→ハガケ山分岐→文台山→若宮分岐

     尾崎山分岐→鞍部下降点→運動公園分岐→都留文科大→都留文科大学前

     歩行時間(5時間位)・沢田橋に下山し4時間弱に短縮の場合あり。      

費 用 : 休日おでかけパスで利用で4,000円位

地 図 : 山と高原地図(高尾・陣馬)または地形図等

装 備 : 防寒日帰り一般装備+(状況により軽アイゼン・スパッツ・ストック)

申 込 : 12月10日(木)

案 内 : 御正体山より北西に連なる文台山は、未整備で解り難い所もあり

     歩く人は少ない様です。文台山の山頂から富士山は、杓子山に隠れて

     全く見えません。尾崎山の途中一時みえるだけで、富士山がすぐ近く

     なのに山頂より見えないのが、あまり歩かれない要因の1つと思われます。

     平成8年の山歩祭で計画された山ですが、東桂近くの宿で前夜祭あり、皆で

     2日酔い?登山口を間違えタイムロスで山頂まで行けなかった事があります。

     今回は細野より入山して注意しつつ歩いて見ましょう。なお日が短い時期

     なので、状況によりコース変更の場合があります。降雪の早い年は12月

     半ばでも多少の積雪の可能性もあるので、事前の気象情報も注意して

     十分な装備を準備下さい。